環境土木科からのお知らせ

環境土木科より

(環境土木)1年生対象 建設業三者説明会

7月22日に1年生対象の建設業三者説明会が行われました。その様子をお伝えします。

 

 最初に「十勝建設産業の未来を考える会」座長の北海道十勝総合振興局の方からご挨拶をいただき、続いて学校長からの挨拶の後、説明会が始まりました。

 

そもそも建設業三者とは何かというご説明をいただきました。

  

「道路ができるまで」を題材に、まず発注官庁様の役割や仕事内容についてご説明いただきました。

 

次に建設コンサルタント様の役割や仕事内容についてご説明いただきました。

 

次に建設会社様の役割や仕事内容についてご説明いただきました。

 

質問時間では、鋭い内容から素朴な内容まで多くの質問が出されました。

例年になく、たくさんの生徒が質問しました。

それぞれの質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます。

 

最後に生徒代表から感謝の意を述べ、本日の全日程を終了しました。

1年生はまだ建設業のことをほとんど理解していないので、今日の説明会は大変有意義なものとなりました。

大変お忙しい中ありがとうございました。

(環境土木)株式会社平田建設現場見学会

7月17日株式会社平田建設様のご厚意により、2年生対象の現場見学会が行われました。その様子をお伝えします。

開会式後、座学講習を行っていただきました。

若手社員による座談会が行われました。若手社員は4名が本学科の卒業生です。

VR体験は実際の現場で起こりうる危険な出来事を、疑似体験することができます。卒業後、多くの生徒が建設業に就く本学科として、在学中から安全に対する意識を高めることができることは大変ありがたいです。

バックホウシミュレーターを行っています。生徒はすぐに使いこなしていました。

午後は屋外の現場に移動し最新の機器を体験しました。

UAV操作を行っています。女子生徒の操縦が上手だったそうです。

ICT建設機械の操作を行っています。

GNSS測量を行っています。

AR及び快速スキャンで土量計算を行っています。

杭ナビ体験の説明を受けています。

電子レベルの操作を行っています。

最後に生徒を代表して、感謝の意を述べました。

座談会、シミュレーター、現場体験実習など今後の学習に大変参考になる見学会を催していただき、2年生は建設業に関する興味関心がさらに深まっていくことと思います。大変ありがとうございました。

 

 

(環境土木)髙堂建設株式会社より測量機器寄贈

7月4日に髙堂建設株式会社様よりトータルステーション1台を寄贈していただきました。

髙堂建設様が、本校の教育活動に貢献されたいという意向により来年度迎えられる創立70周年事業の一環として、今回の仕儀となりました。

 

校長が感謝の言葉を述べました。

代表取締役社長髙堂匠美様より、ご挨拶をいただきました。

これでさらに充実した実習を行うことができます。

 

 

最後に生徒代表から感謝の意を述べました。大切に使用させていただきます。

 

(環境土木)豊成小学校訪問見学会

7月2日、豊成小学校の皆さんが本校へ見学に来てくれました。

 

児童のみなさん17名が4名の先生に引率されての来校です。

今回は環境土木科の学習に重要なコンクリートのお話をさせていただきました。

コンクリート製品の原料に興味を示してくれます。

完成したコンクリート製品はどのくらいの強度があるのかをクイズ形式で問いかけると児童のみなさんからは様々な回答が返ってきます。

早速、圧縮強度試験を行う試験機で試供体が破壊するまで力を加えます。

 

児童のみなさんは真剣に見てくれるので大変うれしく思います。

 

破壊した試供体にも興味を持ってくれました。

最後は代表の児童さんから、しっかりした丁寧なご挨拶をいただきました。

ありがとうございます。

豊成小学校児童のみなさん、また来てくださいね。

 

 

(環境土木)地域防災授業

6月30日、環境土木科3年生は北海道開発局、十勝総合振興局、帯広市の方々をお迎えし地域防災についてのお話をしていただきました。

 

内容は、私たちの住む地域を流れる河川における災害や、それについての防災とその防災体制についてです。

 

講師の方たちからは地震などの災害時の映像や資料をとおして防災やその防災体制について学びました。

 

生徒たちは、防災への関心を高め、日頃から家族などとも話し合う機会を持ち、災害時は他者とのつながりが大切なことを学びました。

 

講師の皆様、貴重な時間をありがとうございました。

 

(環境土木)わくわく土木フェスタ帯工実習公開・土木体験の様子1

6月21日にわくわく土木フェスタ帯工実習公開・土木体験がダイイチ白樺店において開催されました。その様子をお伝えします。

文鎮づくりの様子です。大変盛況で最も体験者数が多かったです。

ミニバックホーの体験です。ちびっ子たち限定でしたが、多くの体験者がいました。

ホイールローダ試乗も人気があり100人を超える参加者がいました。

測量体験は、測量機器から何が見えるかを体験しました。

ドローンサッカーとVR体験の様子です。動画でご覧ください。

最後に閉会セレモニーを行い、お世話になった方々より一言ずついただき、また、生徒代表より感謝の意を述べました。

期待以上に盛況で、行ってよかったと参加者全員が感じました。また機会があればぜひこのような催しを行いたいと考えています。大変ありがとうございました。

追伸 北海道新聞(6月22日付)と十勝毎日新聞(6月24日付)に関連記事が掲載されましたので合わせてお伝えします。

 

 

 

(環境土木)わくわく土木フェスタ帯工実習公開土木体験開催のお知らせ

6月21日(土)10時~15時にわくわく土木フェスタがダイイチ白樺店で開催されます。文鎮づくりや土木をテーマにした動画、ドローンサッカー、ちびっこ対象のミニバックホー体験などわくわくどきどきのイベントです。是非ご来場ください。環境土木科の生徒が大勢でご案内いたします。お待ちしております。