環境土木科からのお知らせ

2025年1月の記事一覧

(環境土木)進路決定者報告会

1月31日に3年生代表による進路決定者報告会が、1・2年生を対象に行われました。その様子をお伝えします。

2年生会場の様子です。

発表してくれた3年生です。

矢継ぎ早に出る質問に、しっかりと答える3年生の様子。

 

進路決定まで苦労した点や、なぜその進路先を希望したかなどの報告が、3年生からされました。

2年生会場では、進路活動が間近に迫っているため、特に真剣な態度で説明を聞いていました。

次回は、1年生会場の様子をお伝えします。

(環境土木)第3回コンストラクション甲子園決勝大会

1月25日にサッポロファクトリーにて、第3回コンストラクション甲子園の決勝大会が行われました。その様子をお伝えします。

第2回より全道8地区代表が札幌に集い、決勝大会が行われるようになりました。

帯広二建会の方々、クラスメイト、教職員、保護者の方々が多数応援に駆け付けました。

最初に4チームずつに分かれ予選が行われました。本校チームは予選2組目に出場しました。

2択問題、4択問題、早押し問題を正解すると得点が加算されていきます。

次に、パスタブリッジの製作です。パスタを用いて作成した橋が耐えられる荷重の大きさで順位が決定します。

パスタブリッジは全体の2位という結果でした。

クイズの点数とパスタブリッジの点数の合計により、各組2チームずつが決勝に進出します。

本校チームは、残念ながらわずかに及ばず予選敗退でした。

 選手の2人は本当によく健闘したと思います。お疲れさまでした。

そして、応援に駆け付けた皆様も大変お疲れさまでした。

(環境土木)課題研究終了式

1月22日に行われた課題研究終了式の様子をお伝えします。

 

発表を終えた3年生が参加しました。開会にあたり、本校校長よりご協力いただいた各団体に対する謝辞の後、各団体よりご挨拶をいただきました。

 

北海道開発局帯広開発建設部帯広道路事務所 所長  今野 秀一 様

東光舗道株式会社 取締役工事部長 牧村 裕 様

株式会社萬和建設 代表取締役 萬 真典 様

十勝道路株式会社 常務取締役 早苗 順市 様 

株式会社土木技術コンサルタント 取締役社長 田中 俊行 様

稲田小学校 校長 鈴木 宏和 様

 

次に各班の代表からそれぞれ謝辞が述べられました。

開発局班代表

萬和建設(施工B)班代表

十勝道路(施工C)班代表

土木技術コンサルタント班代表

ご協力いただいた各団体様に感謝状が贈呈されました。

終了式後、最後に全員で集合写真を撮影し1年間の活動を終了しました。

ご協力いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(環境土木)令和6年度課題研究発表会

1月22日に課題研究発表会が行われました。課題研究における探求学習にご協力いただいた国土交通省北海道開発局帯広開発建設部5事務所様、東光舗道株式会社様、株式会社萬和建設様、十勝道路株式会社様、株式会社土木技術コンサルタント様、稲田小学校様にご来校いただきました。

2年生が発表を聞きます。

開発局班の発表の様子。

土木技術コンサルタント班の発表の様子。

萬和建設(施工B)班の発表の様子。

十勝道路(施工C)班の発表の様子。

各班趣向を凝らした発表方法で行っていました。動画を用いたり、クイズ形式にして質問を投げかけたりなど工夫していました。また、全員が何らかの形で発表にかかわるように行いました。

 各班の取り組み内容については、以前にこのページでお伝えしています。ぜひいま一度ご覧になりご確認いただければ幸いです。引き続き行われました終了式については、明日お伝えします。

(環境土木)コンクリート製品検定の合格発表

令和6年12月に行われたコン検(コンクリート製品検定)の合格発表がありました。合格されたみなさん、おめでとうございます。

1年生は初級、2年生と3年生は中級を受験しました。検定に臨んだ全ての生徒が学習に励み得た経験と知識は合否に関わらず価値のあるものだと思います。

合格されたみなさんは素晴らしい成果を上げましたが、その他の生徒もまだまだ機会がありますのでチャレンジしてくれることを期待しております!

1年生

2年生

3年生

担任から合格者へ合格証書を手渡している様子です。

 

 

 

 

(環境土木)3年生進路全員決定

3年生の進路が、全て決定しましたのでお知らせします。
【就職】
〈土木系民間企業〉
管内 14名
管外  6名
道外  1名
〈土木系公務員〉
国家  7名
道職員 1名
札幌市 1名
〈土木系以外民間企業〉
管内  1名
管外  1名
道外  1名

【進学】
〈土木系〉
4年制私立大学 2名
〈土木系以外〉
4年制国公立大学 2名
4年制私立大学 1名
専門学校 1名

合計
土木系 32名 土木系以外 7名 合計39名

初めて2級土木施工管理技術検定第1次検定に2年生で全員合格したクラスです。

3年間、本当によく頑張りました。お疲れさまでした。