環境土木科からのお知らせ

(環境土木)2年生環境学習

9月18日、2年生の環境学習を行いました。

 

十勝川音更川合流点下流左岸高水敷へ到着し、本実習の説明を受けてヤナギの生育モニタリングを行いました。

河川敷にヤナギが増えると増水時に流れをせき止め洪水の原因となります。簡易な方法でヤナギの再樹林化を防止する方法を検証します。

今年度から年2回のヤナギの刈り取り3年間継続的にを行うことにより、ヤナギの再樹林化をどのくらい抑えられたかを検証することがこの実習の目的です。

 

各班自分たちの担当区画のヤナギの胸高直径を測定し、ヤナギの生育本数を記録しました。

 

最後に、生徒代表より謝辞を述べ本日の学習を終えました。

2年生次回の環境学習は、タンチョウの給餌場づくりを行います。