環境土木科からのお知らせ

環境土木科より

(環境土木)学校祭準備4日目

7月10日の学校祭準備の様子です。完成間近になり、撮影ができないものがだんだん増えてきました。

1年生行灯製作の様子。

2年生行灯製作の様子。(撮影できません)

3年生行灯製作の様子。(撮影できません)

実習公開平板製作の様子。

どで絵画制作の様子。(撮影できません)

3年生クラス発表練習の様子。

3年生ファッションパーフォーマンスのメンバー。

明日は前日のため終日準備となり、完成間近で、お伝え出来ないものが更に多くなると思われます。ご容赦ください。

 

 

(環境土木)実習公開のご案内

本日は実習公開のポスターが出来上がりましたのでご覧ください。

今年度は、帯広二建会様の全面協力のもとドローンサッカーやARによる建設機械の操作が行われます。例年より更に趣向を凝らした実習公開となります。

大勢の皆様が環境土木科の実習公開にご来場くださりますようお願い申し上げます。お待ちしてます。

(環境土木)学校祭準備2日目

7月8日、学校祭準備2日目を迎えました。その様子をお伝えします。

1年生行灯製作。

2年生行灯製作。

3年生行灯製作。

全クラス骨組みが出来上がってきました。

 

1年生クラス発表メンバー。

1年生ファッションパフォーマンス。衣装が少し出来上がってきたようです。

 

2年生クラス発表、ファッションパフォーマンス、模擬店メンバー。

細かな打ち合わせや道具づくりをしているようです。

 

3年生クラス発表の衣装製作。

3年生ファッションパフォーマンスメンバー。衣装製作にとりかかった模様です。

どで絵画製作。少し出来上がってきていますのでそろそろ撮影禁止になるかもしれません。

実習公開コンクリート平板製作。すでに70枚製作しました。今年はいつにもましてハイペースです。

在庫はすでに昨年の販売数を超えました。

 

明日以降も準備の様子をお伝えします。まだ、掲載できていないメンバーもいますので今後にご期待ください。

(環境土木)学校祭準備1日目

7月12日(金)、13日(土)に開催される第60回帯工祭に向け、本日より準備が本格的に始まりました。その様子をお伝えします。

 

1年生の行灯製作の様子。

 

2年生の行灯製作の様子。

 

3年生の行灯製作の様子。

 

実習公開の際に販売するコンクリート平板の製作を行っています。

暑い中の力仕事なのでシャツも脱いでいます。

 

ドデ絵画の制作風景。

 

3年生ファッションパフォーマンスのメンバー。

 

1年生、2年生のクラス発表のメンバー。

 

2年生模擬店担当。

8日月曜日以降も準備の様子をお伝えします。是非ご覧ください。

 

 

(環境土木)地域防災授業

7月1日、環境土木科3年生は本校で帯広市、十勝総合振興局、北海道開発局の方々から地域防災についてのお話をしていただきました。

内容は、私たちの住む地域を流れる河川における災害や、それについての防災とその防災体制についてです。

講師の方たちからは災害時の実際の映像や資料をとおして防災やその防災体制について学びました。

生徒たちは、防災への関心を高め、日頃から家族などとも話し合う機会を持ち、災害時は他者とのつながりが大切なことを学びました。

最後は生徒代表より防災への知識や心がけを高められる機会を与えていただいたことに感謝を述べ終了しました。

講師の皆様、貴重な時間をありがとうございました。