建築科からのお知らせ

建築科より

(建築科)子どもは17年11ヶ月、大人は18歳からずっ~と。

12月11日(水)、「子どもの権利条約出前講座」があり、3年建築科生徒が受講しました。

「子どもの権利」と「大人の義務」についての講座を聞き、改めて親の苦労や大切さを確認しました。

また、母子手帳を見ながら、これから親となり得る生徒たちが、自己の未来に向けて真剣に聞いていました。

(建築科)とんかち体験②

11月20日(水)に本校実習棟にて、第二ひまわり幼稚園の園児を対象に2回目「とんかち体験」を実施しました。

生徒たちは「伝えること・教えること」の難しさも感じたことと思います。

15日は本校の格技場で、20日は体育館で園児たちとのレクレーションを通して、交流を図りました(#^^#)

 

(建築科)とんかち体験①

11月15日(金)に本校実習棟にて、第二ひまわり幼稚園の園児を対象に「とんかち体験」を実施しました。

3年生の授業「課題研究」のボランティア担当グループが、講師として園児と一緒に楽しみながら体験しました。

(建築科)建設業の未来を担う者たち

11月18日(月)帯広建設会館において、「(一社)帯広建設業協会と高校生との意見交換会」が行われ、2年生9名が参加しました。

建設業DVDを視聴し、建設業に関するアンケート結果の確認後、一人ずつ「高校入学の志望理由や卒業後の進路」について発表しました。

また、意見交換についても質問や意見など活発に発言していました。

建設業の福利厚生や働き方、休日や給料などについて、意見交換が行われました。

関係の皆様、ありがとうございました(*^^*)

(建築科)キル・マゲル・ツケル

11月14日(木)、2年生を対象として「鉄筋施工実習」を行いました。十勝管内の「ものづくりマイスター(鉄筋施工)」さんが来校し、基礎的な作業の実技指導をしていただきました。

 鉄筋の加工(切る・曲げる) 

 鉄筋の加工(ツケル:圧接) 

貴重な体験をすることが出来ました。

マイスターの皆さん ありがとうございました !(^^)!