建築科より
(建築科)3年間の集大成(課題研究発表)②
コンペは設計競技のことで、「北海道高校生建築デザインコンクルール」に4作品が応募しました。最優秀賞は実際に建築されます!!
【コンペ班】
作品タイトル「円」(佳作受賞)
作品タイトル「わにとける」(特別賞受賞)
作品タイトル「葉もれびのまどゐ」(優秀作品賞受賞)
作品タイトル「彩る思い出」(優秀作品賞受賞)
4作品全てが入賞する大快挙!!
おめでとう !(^^)!
(建築科)3年間の集大成(課題研究発表)①
1月27日(月)に『課題研究発表会』を実施しました。3年生が4班に分かれ1年間取り組んできた内容を発表しました。
【模型班】
「ホグワーツ城」
「帯広駅」
「コロッセオ」
「札幌時計台」
(建築科)今年はどうなる....
1月25日(土)に「技能士(建築大工)」の実技試験が行われ、2級に3年生2名と2年生1名が、3級に2年生2名と1年生11名がチャレンジしました。
【3級受験の様子】
【2級受験の様子】
★2月9日の学科試験に向けて
もう一踏ん張り!!
(建築科)笑顔・感謝を通して得たものは
1月16日(木)、17日(金)に滝川工業高校で行われた
第43回北海道高等学校工業クラブ大会「課題研究発表大会の部」 へ建築科が参加しました。 この大会は道内工業高校が集まり課題研究の成果発表を行うものです。
今回、対象となったのは3年課題研究ボランティア班です。1年間、SDGsにおける地域連携をテーマにして活動した実績を発表しました。
まだ使える端材をリメイクして木工製品としてよみがえらせる活動でした。
本校は 環境奉仕大賞 に選ばれました!
また、今回の頑張りが来年度へ繋がりまして
令和7年度 第35回全国産業教育フェア大会への出展作品として推薦されました。
おめでとう (*^_^*)
このことについてNHKニュースでも記事が掲載されています→NHK北海道NEWS WEB
(建築科)これが最後の実習
3年生が2学期の9月から10月かけてに製作した「コンクリート」の供試体の圧縮試験を行いました。
◆製作の様子◆
★圧縮試験の様子★
この実験で3年間の実習は終了です!!
お疲れ様でした!(^^)!
〒080-0872
北海道帯広市清流西2丁目8番地1
TEL:0155-48-5650
FAX:0155-48-2680