建築科より
(建築科)建設業の未来を担う者たち
11月18日(月)帯広建設会館において、「(一社)帯広建設業協会と高校生との意見交換会」が行われ、2年生9名が参加しました。
建設業DVDを視聴し、建設業に関するアンケート結果の確認後、一人ずつ「高校入学の志望理由や卒業後の進路」について発表しました。
また、意見交換についても質問や意見など活発に発言していました。
建設業の福利厚生や働き方、休日や給料などについて、意見交換が行われました。
関係の皆様、ありがとうございました(*^^*)
(建築科)キル・マゲル・ツケル
11月14日(木)、2年生を対象として「鉄筋施工実習」を行いました。十勝管内の「ものづくりマイスター(鉄筋施工)」さんが来校し、基礎的な作業の実技指導をしていただきました。
鉄筋の加工(切る・曲げる)
鉄筋の加工(ツケル:圧接)
貴重な体験をすることが出来ました。
マイスターの皆さん ありがとうございました !(^^)!
(建築科)人間で言うと「骨」
11月14日(木)、2年生を対象として「鉄筋施工実習」を行いました。十勝管内の「ものづくりマイスター(鉄筋施工)」さんが来校し、基礎的な作業の実技指導をしていただきました。
鉄筋に関する座学
鉄筋組立作業(基礎:ベース)
鉄筋組立作業(梁)
建物の柱や梁には、多くの鉄筋が入っています。
この鉄筋のお陰で建物は丈夫なのです!!
まさに人間で言う「骨」です (^O^)
(建築科)全国の壁
11月9日~10日に山形県で行われた「第24回高校生ものづくりコンテスト全国大会木材加工部門」に、2年生の宮本さんが出場しました。
初日は開会式と原寸図記入。
2日目に加工・組立を実施。
入賞とはなりませんでしたが、貴重な体験が出来ました。
既に出場権を得ている令和7年度「若年者ものづくり競技大会」、2年連続全道1位を目指す「高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会」に向け、更に頑張りましょう!!
(建築科)世界に1つだけの......
11月8日(金)に第2回体験入学が行われ、建築科は、「パズル」と「マイホームプランニング」を実施し、たくさんの中学生に参加していただきました。
建築科3年生がアドバイザーとして
お手伝いしていただきました(*^_^*)
中学生の皆さんは、世界に1つだけの「パズル」、「マイホーム」ができました。
受験生の皆さん、帯工建築科で待ってます(^_^)v
〒080-0872
北海道帯広市清流西2丁目8番地1
TEL:0155-48-5650
FAX:0155-48-2680