建築科からのお知らせ
建築科より
(建築科)2024-2学期の終わりに②
12月18日に「第一種酸素欠乏症に係る特別教育」があり、2年生が受講しました。これは、地下などで工事を行う場合に酸素濃度に注意しながら作業などを行うための講習で、毎年2年生が受講しています。
(建築科)2024-2学期の終わりに①
12月16日(月)、3年生「課題研究」の木工班・ボランティア班が製作し、帯広動物園新キリン館へ寄贈した「スツール」について、感謝状の贈呈式が市役所で行われました。製作に関わった教職員・生徒たちを代表して学校長が市長より表彰を受けました。
(建築科)子どもは17年11ヶ月、大人は18歳からずっ~と。
12月11日(水)、「子どもの権利条約出前講座」があり、3年建築科生徒が受講しました。
「子どもの権利」と「大人の義務」についての講座を聞き、改めて親の苦労や大切さを確認しました。
また、母子手帳を見ながら、これから親となり得る生徒たちが、自己の未来に向けて真剣に聞いていました。
(建築科)とんかち体験②
11月20日(水)に本校実習棟にて、第二ひまわり幼稚園の園児を対象に2回目の「とんかち体験」を実施しました。
生徒たちは「伝えること・教えること」の難しさも感じたことと思います。
15日は本校の格技場で、20日は体育館で園児たちとのレクレーションを通して、交流を図りました(#^^#)
(建築科)とんかち体験①
11月15日(金)に本校実習棟にて、第二ひまわり幼稚園の園児を対象に「とんかち体験」を実施しました。
3年生の授業「課題研究」のボランティア担当グループが、講師として園児と一緒に楽しみながら体験しました。
帯広工業高校HP訪問者数(R6.4~)
4
5
5
5
8
9
map
所在地
〒080-0872
北海道帯広市清流西2丁目8番地1
TEL:0155-48-5650
FAX:0155-48-2680