閲覧者数
3 7 2
建築科

 建築物は人間生活の器であり、『衣・食・住』「住」を担っています。生活が向上し建築に対する要求も多様となっており、特に北海道は「寒地向け建築」としての機能を持たせる必要があります。
 このような建築に関する知識と技術・技能を習得して、建築物の設計や施工などの仕事に従事する技術者の養成を目標としています。

授業内容

1年目
 工業技術基礎や製図などの授業を通して、建築の基礎・基本を中心に学習します。

2年目
 身につけた基礎・基本を生かし、さらに深い分野の建築について学習します。

3年目
 基礎・基本はもとより応用的な学習をし、課題研究では自ら課題を決め取り組みます。

 

 

科目 学習内容

工業技術基礎

実習

工業技術基礎では、木造軸組模型の製作、住宅模型の製作、住宅の室内着色演習、ミニ椅子・柵の製作などを体験的に学習します。実習では、材料実験、測量、木材加工、鉄骨組立実習、コンクリートの実験、木材の試験、製図の自由設計など、より高度な実験・実習を行います。

課題研究

各自、興味関心のあるテーマを選択し、調査・製作を行います。
総合的な探究の時間

インターンシップを通して、職業観・勤労観を養います。

製図

線の練習から学び、木造住宅から鉄筋コンクリートのビルに至るまで、敷地に対してどこにどのようなものを建てたらよいかなど、デザイン的な内容も含めて学習します。また、3年生は手描きではなく、パソコンを利用しCAD、BIMソフトで製作します。

工業情報数理 ワープロソフト、表計算ソフト、CADソフトを利用し、基礎的な操作方法を身につけます。また、具体的な事柄を数理的に、実際的に処理する基礎的な力を養います。
建築構造 木造・鉄筋コンクリ-ト造・鉄骨造などの骨組みや構成する材料について学習します。
建築施工 どのような材料を使い、どのような工法で工事するのかを、基礎工事から仕上げまでを学習します。
建築構造設計 物や雪の重さ、暴風や地震などに耐える建物にするため、建物の骨組みをどの程度の大きさにするかを学習します。
建築計画 その土地の気候条件にあう建物はどのようなものか、住環境から建築の歴史や各種建築物のプランニングや都市計画について学習します。
建築法規 建築物を建てるために守らなければならない法律について学びます。
キャリア教育への取組

 建築科では、各種資格試験への挑戦、十勝管内の住宅見学や現場見学、2年次でのインターンシップなどを通してキャリア教育を行っています。

検定・資格 取得可能な資格
計算技術検定 全国工業高等学校長協会
トレース技能検定 一般財団法人中央工学校生生涯学習センター
危険物取扱者(丙種~甲種) 一般財団法人消防試験研究センター
日本語ワープロ検定 日本情報処理検定協会
情報処理技能検定(表計算) 日本情報処理検定協会
建築CAD検定(4級~2級) 全国建築CAD連盟
レタリング技能検定 公益財団法人国際文化カレッジ
3級(2級)技能検定(建築大工) 中央職業能力開発協会
2級建築施工管理技士補 国土交通省
漢字検定 日本漢字能力検定協会
実用英語検定 日本英語検定協会
建築科からのお知らせ

建築科より

(建築科)センパイのお話

5月7日(火)に「学科別卒業生講話」があり、建築科は9名の卒業生に来校していただきました。

1年生~3年生全員に『仕事』について、その内容ややり甲斐、苦労したこと、後輩へのアドバイスを話していただきました。

 

 

 

1・2年生(写真左)も3年生(写真右)も、真剣に話を聞き、たくさん質問がありました   

 

 

3年生は、今後の進路活動に向け貴重なお話を聞くことができました3ツ星

卒業生の皆さん、ありがとうございました!!

 

(建築科)あれはどうなった......

 令和6年3月に1年生(現2年生)が受験した「情報処理技能検定(表計算)3級」の結果が発表され、29名が合格しました。CAD検定とほぼ同じ、97%の合格率でした!!

 また、同日に「日本語ワープロ検定2級」を受験した1年生(現2年生)1名も見事、合格しました!!

 おめでとう !(^^)! 

(建築科)ところで......

 令和6年1月に1年生(現2年生)が受験した「建築CAD検定」試験の結果が発表され、30名が合格し、96.8%の合格率となりました。全国平均合格率が93%でしたので、上回ることができました!!

 建築CAD検定ホームページはこちら→ https://www.aacl.gr.jp/