環境土木科からのお知らせ

2024年7月の記事一覧

(環境土木)第60回帯工祭結果

7月23日は1学期終業式です。本校では学校祭の表彰も行われます。

帯工祭総合順位

優勝 3年環境土木科

4位 2年環境土木科

5位 1年環境土木科

体育祭順位 優勝 環境土木科

両方の優勝で今後の学校行事等にもはずみがつきました。

学校生活や学習活動に一生懸命取り組む環境土木科を今後もよろしくお願いいたします。

 

(環境土木)1年生対象建設業三者説明会

7月23日に1年生対象の建設業三者説明会が行われました。その様子をお伝えします。

最初に「十勝建設産業の未来を考える会」座長の北海道十勝総合振興局の方からご挨拶をいただき、続いて学校長からの挨拶の後、説明会が始まりました。

そもそも建設業三者とは何かというご説明をいただきました。

「道路ができるまで」を題材に、まず発注官庁様の役割や仕事内容についてご説明いただきました。

次に建設コンサルタント様の役割や仕事内容についてご説明いただきました。

次に建設会社様の役割や仕事内容についてご説明いただきました。

質問時間では、鋭い内容から素朴な内容まで多くの質問が出されました。

それぞれの質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます。

最後に生徒代表から感謝の意を述べ、本日の全日程を終了しました。

1年生はまだ建設業のことをほとんど理解していないので、今日の説明会は大変有意義なものとなりました。

大変お忙しい中ありがとうございました。

 

(環境土木)第57回体育祭の様子

7月17日に第57回体育祭が開催されました。その様子をお伝えいたします。

開会式後、帯工体操を行いました。

1年生川くだり。優勝。

2年生ムカデリレー。2位。

3年生玉入れ。優勝。

どで絵画前での恒例の集合写真が撮れなかったので、スタンドで撮影しました。

暑さのため第57回体育祭はここで打切りとなり、終了いたしました。

結果については後ほどお伝えいたします。

(環境土木)文化祭当日の様子

7月12日、13日と第60回帯工祭が行われました。その様子をお伝えします。

1年生行灯、出発時の様子。

2年生行灯、出発時の様子。

3年生行灯、出発時の様子。

1年生行灯、帰着時の様子。

2年生行灯、帰着時の様子。

3年生行灯、帰着時の様子。

文化祭初日は、恒例の打上花火で締めくくりました。

ドローンサッカーの様子。大変な人気を博しました。

ちびっこから大人まで十分に楽しめました。

AR体験。現実空間にCGを重ねて表示します。こちらも講評でした。

また、平板コンクリートの販売も行われ昨年より50枚以上枚数を増やしましたが、1時間も待たずに完売いたしました。ありがとうございました。

文化祭2日目を締めくくるのは「クラス発表」です。

2年生は劇を行いました。

1年生はクラス全員でダンスを行いました。

3年生は歌とダンスを行いました。

文化祭は終了しました、次は体育祭です。その様子もお伝えしますのでご期待ください。

(環境土木)学校祭実習公開ドローンサッカーの準備

7月12日に第60回帯工祭が始まりました。7月13日に行われます実習公開において帯広二建会様の全面協力のもと、ドローンサッカーが実施されます。本日の準備の様子をお伝えします。

 

コートづくりを行いました。

ゴールを設置して完了です。

実際にゲームを行い試してみました。7月13日は行列ができるかもしれませんが、是非ドローンサッカーに挑戦してください。1回3分間の試合時間の予定です。