建築科からのお知らせ

タグ:3年

(建築科)揺れる 想い 体じゅう感じて♬ ②

9月10日(水)宮坂建設工業㈱主催の「地域防災訓練」に3年生が参加した様子②です。

 

 炊き出し訓練(昼食)

とても美味しいカレーライスをいただきました!!

 

 

土のう訓練

負けられない戦いがここに....

52個作成し並べ、完成させた(過去最高)

グループ1が勝利!!

今日の日本では多くの災害が発生しており、この十勝においても例外はありません。建築を学んでいる私たち自身が、常に、この防災について意識を持って学校生活を送らなければならないと強く感じました。お世話になりました皆様、本当にありがとうございました。

 

(建築科)揺れる 想い 体じゅう感じて♬ ①

9月10日(水)宮坂建設工業㈱主催の「地域防災訓練」に3年生が参加しました。建築科としては、3年間を通して外部での実習は、これが最後となります。

地震体験車

震度7の実際の「揺れ」を体感!!

 

煙体験・消火体験・試乗体験

いくつになっても「乗物」は大人気!!

 

注水訓練・救出訓練見学

プロの技は凄い!!

 

(建築科)祝 入賞!!

8月3日~4日に香川県で行われた「第20回若年者ものづくり競技大会(建築大工)」に3年生の宮本さんが北海道代表として出場しました。

この大会は、「働く前の若者が技能を競う競技大会」

大会概要は → https://worldskills.jp/youthskills/

競技紹介動画 → https://www.youtube.com/watch?v=ZqkB0DWdd88

見事「敢闘賞」に入賞!!

20回の歴史で北海道ブロック選手が入賞するのは3回目。

 本校では「初」の偉業です !(^^)! 

(建築科)半数以上

4月末に受験した「建築CAD検定」の結果が届き、2級に2名が合格!! 3年生は前回合格した生徒と合わせ、クラスの半数以上が「2級」を保持しています!(^^)!

合格おめでとう!!

(建築科)実情を聞きまくる

5月21日(水)に道建設部主催の「高校生と若手建設産業就業者との意見交換会」が行われ、3年生が参加しました。

生徒は5グループに分かれ、「施工管理」・「設計」の職種毎の仕事内容などについて交流をしました。また、生徒自らが司会・記録・発表者となり、内容をまとめ、閉会時に全体に発表しました。

 自分の将来をどう考える..... 

(建築科)Everyone wins.

本日、「令和6年度高校生建築デザインコンクール」入賞の伝達表彰式が校長室で行われました。

このコンテストは道内の建築を学ぶ高校生が、設計課題に基づき配置図や平面図などのプランを考えアイデアを応募する企画で、最優秀賞は実際に建設されます。

 

優秀作品賞(大泉・福井・福田)

作品名「彩る思い出」

 

優秀作品賞(廣谷)

作品名「葉もれびのまどゐ」

 

佳作(上田)

作品名「円」

 

特別賞(白川)

作品名「わにとける」

今回は応募した4作品が全て入賞しました!!

おめでとう(^_^)v

(建築科)引き継がれる体験

1月31日(金)に「進路体験発表会」が行われました。

建築科では学校長から御挨拶をしていただいた後、10名(進学1、就職9)の3年生が志望の動機や試験内容、1・2年生へのアドバイス、帯工建築科に入学して良かったことなどを発表しました。

1・2年生から平均評定や資格取得状況、勤務地に関することや内定後に取組んでいる学習などについて質問があり、3年生からの回答を真剣に聞いていました。

最後に1・2年生を代表して2年生HR長が謝辞を述べ終了しました。

3年生の皆さん

ありがとうございました (*^_^*)

 

(建築科)3年間の集大成(課題研究発表)③

ボランティア班は、木工製品を近隣保育所に寄贈したり、近隣保育園児を招き「とんかち体験」をして交流し、様々な地域貢献をしました。

【ボランティア班】

 

2年生は次年度に何をするか考えながら、休憩中に模型やコンペ作品、木工作品を見学しました。

 

(建築科)3年間の集大成(課題研究発表)②

コンペは設計競技のことで、「北海道高校生建築デザインコンクルール」に4作品が応募しました。最優秀賞は実際に建築されます!!

【コンペ班】

作品タイトル「円」(佳作受賞)

 

作品タイトル「わにとける」(特別賞受賞)

 

作品タイトル「葉もれびのまどゐ」(優秀作品賞受賞)

 

作品タイトル「彩る思い出」(優秀作品賞受賞)

4作品全てが入賞する大快挙!!

おめでとう !(^^)!