建築科からのお知らせ

タグ:3年

(建築科)3年間の集大成(課題研究発表)①

1月27日(月)に『課題研究発表会』を実施しました。3年生が4班に分かれ1年間取り組んできた内容を発表しました。

【模型班】

「ホグワーツ城」

「帯広駅」

「コロッセオ」

「札幌時計台」

(建築科)今年はどうなる....

1月25日(土)に「技能士(建築大工)」の実技試験が行われ、2級に3年生2名と2年生1名が、3級に2年生2名と1年生11名がチャレンジしました。

【3級受験の様子】

 

【2級受験の様子】

★2月9日の学科試験に向けて

もう一踏ん張り!!

(建築科)子どもは17年11ヶ月、大人は18歳からずっ~と。

12月11日(水)、「子どもの権利条約出前講座」があり、3年建築科生徒が受講しました。

「子どもの権利」と「大人の義務」についての講座を聞き、改めて親の苦労や大切さを確認しました。

また、母子手帳を見ながら、これから親となり得る生徒たちが、自己の未来に向けて真剣に聞いていました。

(建築科)とんかち体験②

11月20日(水)に本校実習棟にて、第二ひまわり幼稚園の園児を対象に2回目「とんかち体験」を実施しました。

生徒たちは「伝えること・教えること」の難しさも感じたことと思います。

15日は本校の格技場で、20日は体育館で園児たちとのレクレーションを通して、交流を図りました(#^^#)

 

(建築科)大切な自分・家族・友人を守れるか。

宮坂建設工業㈱主催「地域防災訓練」の続きです。

◆ 標的注水訓練・がれき救出訓練を見ました ◆

◆ 炊き出し訓練(カレーライスを食べました) ◆

◆ 工業を代表して挨拶し、帰校しました◆

いつ、どこで、何が起こるかわかりません。建設業で働く生徒達にとって重要な機会となりました。関係者の皆様に心から感謝致します。ありがとうございました。

 

(建築科)その時、どうするか?

9月11日(水)、宮坂建設工業㈱主催「地域防災訓練」が旧南商高跡地で行われ、3年建築科の生徒が参加させていただきました。

◆ 地震体験車に乗りました ◆

 

◆展示ブースの見学・試乗体験をしました◆

大きな地震を経験したことのない

生徒にとって貴重な体験となりました!!