電子機械科からのお知らせ

電子機械科より

(電子機械科)1学年工場見学

10月21日(月)に1学年40名工場見学を行いました。

 

見学先は、明治北海道帯広オーバル(帯広空調衛生工事業協会)様、日本甜菜製糖株式会社様、

河合鉄工株式会社様を見学させていただきました。

入学後、初めての工場見学で帯工OBの説明などを聞き、新しい発見や進路意識を高めることが出来ました。

 

 明治北海道帯広オーバルでは、帯広空調衛生工事業協会の方々が来て、それぞれの企業様が施工に携わった設備について、細かく説明していただきました。電子機械科の就職先として設備業があることを知り、製造業のみならず、幅広い分野で活躍できることを学びました。

 日本甜菜製糖株式会社様では、道内最大規模の製糖工場の製造管理について見学させていただきました。材料であるビートの搬入から袋詰めされて商品になるまでの設備を管理する仕事内容を見学させてもらいました。また、本校OBの方々が業務されているところも間近で見学しました。

 

 河合鉄工株式会社様では、本校の工業技術基礎や実習などで実際に作業したことのある溶接や穴あけ加工などを見学することが出来ました。また、超音波試験など製品を完璧な状態で納品することができるように様々な業務があることを知り、新たな発見に繋がりました。

  今回の工場見学では、電子機械科でこれから学んでいく内容と進路先との繋がりを理解し、製造業、設備業など幅広く活躍する分野があることについて改めて知ることができ、進路意識の向上に繋がりました。

 1年生は、これからも専門的な知識・技能を身につけながら、地域社会において、求められる人物になり、幅広く活躍することが出来るように、人間力も身につけていけるよう学んでいきます。



 

(電子機械科)インターンシップ報告会

 2年生は実際に各企業での就業体験を体験し、地域を担っている企業の技術ややりがいについて、仕事を行う上で必要なことを学ぶことが出来ました。

 2年生のほとんどの生徒が3日間の体験は大変貴重な時間になったと報告していました。あいさつ・コミュニケーション・就業規則などしっかり学んだことを今後の学校生活と進路活動に活かしていくことと思います。各生徒の報告も聞きやすく工夫がなされた内容でした。報告会を聞いていた1年生も、あらためて工業高校の進路がどのようなものなのか感じてくれたと思います。

 現在、3年生の進路試験も始まっています。1・2年生も工業(電子機械)で将来社会に貢献できる進路が決定できるように頑張ってほしいと思います。

 

  

  

  

 

(電子機械科)2学年インターンシップ

 9月4日(水)から6日(金)の3日間で職場体験を行いました。帯広市内での実施が中心でしたが、現場が近隣の市町村で実施していただいた企業もありました。生徒たちは今回の職場体験を通して、就業意識をより深めていました。半数以上の生徒が2年後には、就職して社会に出て行きます。これからの高校生活も自分の進路実現に向け研鑽を重ねてほしいです。

  

  

  

(電子機械科)EVアカデミー

 夏休みに入り、25日・26日にEVアカデミーが行われました。本校、電子機械科工場での実施です。電気自動車(ピウス)の分解・組立を行い、車の基本構造や仕事を進め方について学びました。トヨタモビリティ帯広株式会社、帯広自動車販売店協会、帯広地区軽自動車協会の協力で行われました。

 学科、学年を問わず7名の希望した本校生徒が体験を行いました。25日午前は開校式、工具の使い方、マニュアルの見方、ホワイトボードの活用、5S、安全の説明、グループワークを行いました。午後からは実際に分解実習を行いました。

 2日目26日午前は組立実習、仕上げに向けてのグループミーティング、車両点検を行いました。午後は試乗、感想、アンケート記入、閉校式が行われました。生徒にとっては、貴重な体験で充実した2日間になりました。

  

  

  

 

(電子機械科)2学年現場見学

 6月26日(水)帯広市内の企業を1日かけて現場見学を行いました。

 午前はヤスダファインテ(株)・(株)安西製作所・東洋農機(株)、お昼休憩は(一社)帯広地方自動車整備振興会、午後は東北海道日野自動車(株)・(株)土谷特殊農機具を見学させていただきました。

 生徒はそれぞれの企業さんの業務内容や見学の思ったこと、感じたこと、感想レポートを提出してくれました。レポートから生徒は有意義な時間を過ごしていたことが感じられました。生徒に感想を聞いたところ、地元企業への興味関心が高いこともわかりました。これから2学年はインターンシップもあります。これらの機会を通して、自分の進路を決めてほしいです。

 さて、7月13日(土)は年一回の帯工祭です。電子機械科も実習棟にて、様々な楽しい企画を考えています。電子機械に関わるものづくり企画を現在、考え中なので楽しみにしてください。電子機械科の生徒が一生懸命に準備してお持ちしていますので、ぜひ見に来てください。