バドミントン部
(バドミントン)部・局紹介
4月10日(木)に部・局紹介が行われました。その様子をお伝えします。
バドミントン部の紹介は、前で部活動の様子を説明するとともに、後ろでシャトルを打ってプレーを披露しました。
部活動の説明の様子です。部長、副部長、女子部員の3名で行いました。
後ろでは2人の選手が力強いストロークを披露しました。
激しい練習をこなしアスリートとして切磋琢磨してくれる部員が増えることを期待しています。
春季大会も近くなりました。良い結果を残せるよう頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
(バドミントン)第27回北海道高校生バドミントンスプリングキャンプ3日目
3月29日(金)~31日(日)に旭川市にて開催された第27回北海道高校生バドミントンスプリングキャンプに参加しました。今回は最終日の様子を報告いたします。
連合3-2士別翔雲
本校選手はシングルスで出場して勝利し、チームも勝利しました。
女子は4勝3敗にて無事に全日程を終了しました。
連合チームでしたがチームワーク良く、楽しんでプレーすることが出来ました。
また、他校選手と組んで女子ダブルスの経験を積めたので春季大会につなげたいと思います。
帯広工業2-3旭川龍谷
男子は旭川龍谷との対戦です。最終シングルスまでもつれる激戦でしたが、残念ながら敗退しました。
結果、男子は過去最高位となる4位の成績を収めました。2日目から接戦が続きましたが、様々な選手が勝利することができ、チーム力の向上を感じさせる内容でした。
今回の遠征では実戦経験を積むとともに他校のプレーを見ることで多くの学びがあり、選手の顔は充実感にあふれていました。
この経験を生かし、令和7年度も良い結果を残せるように頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
(バドミントン)第27回北海道高校生バドミントンスプリングキャンプ2日目
3月29日(金)~31日(日)に旭川市にて開催された第27回北海道高校生バドミントンスプリングキャンプに参加しました。今回は2日目の様子を報告いたします。
帯広工業3-1札幌北陵
相手の早いタッチに戸惑う部分もありましたが、強気なラリーで勝利しました。
顧問以外にも選手同士でアドバイスをするなどチーム一丸で戦っています。
この勝利でベスト8以上が確定しました。
帯広工業3-2旭川商業
相手の巧みな攻撃に翻弄される場面もありましたが、積極的なラリーで主導権を握り3-2で熱戦を制しました。
これで上位リーグ進出が決まり、4位以上が確定しました。
帯広工業2-3帯広大谷
上位リーグ初戦は帯広大谷との対戦です。旭川の地で帯広対決となりました。
3試合目で疲労が蓄積するなかファイナルゲーム3つと競りましたが、一歩及ばず敗退しました。
帯広工業2ー3函館工業
上位リーグ2戦目は函館工業との工業対決です。本日4試合目で選手も疲労しています。
オーダーを組み替えて臨みましたが、健闘及ばず2-3で敗退しました。
連合3-2旭川藤星
連合2-3北広島
連合3-2稚内旭川東
女子は2日目を2勝1敗で終え、本校選手はシングルス2試合、ダブルス1試合で出場しました。ダブルスも2回目の試合となり、徐々にコンビネーションも良くなってきました。
2日目を終えました。男子は決勝リーグ入りを果たし、1日で4試合を行い多くの経験を積むことが出来ました。
女子は星を3勝3敗に戻し、明日は勝ち越しをかけての試合です。
次回は3日目の様子をお伝えします。
(バドミントン)第27回北海道高校生バドミントンスプリングキャンプ1日目
3月29日(金)~31日(日)に旭川市にて開催された第27回北海道高校生バドミントンスプリングキャンプに参加しました。今回は初日の様子を報告いたします。
公式練習の様子です。このキャンプは全道各地から高校が集まって行う大規模な団体戦です。
女子は旭川農業高校、旭川工業高校、旭川西高校との連合チームで参加しました。
開会式の様子です。今回は男女別会場で試合を行いました。
男子は初日4チームでの予選リーグ、2日目と3日目は決勝トーナメントと決勝リーグを行いました。
女子は8チームでの団体戦を3日間で行いました。
帯広工業3-2北海道栄
早朝移動からの初戦でしたが、3-0のストレートで勝利を確定させて第2・第3シングルスにつなげることができました。
第2シングルスと第3シングルスの選手は、団体戦初出場で緊張していましたが積極的なラリーをしていました。
帯広工業5-0旭川永嶺
順調に勝利しました。第3シングルスの選手は、団体戦初出場で緊張していましたが勝利しました。
これで2位以上が確定して上位トーナメント進出が決定し、次戦が1位通過をかけての試合です。
帯広工業4-1札幌静修
躍動感あふれるプレーで勝利しました。厳しい戦いが予想されるリーグでしたが、3戦全勝で予選リーグを1位通過しました。
連合5-0富良野
女子は別会場でのリーグ戦を連合チームで出場しました。本校選手はシングルスで出場して勝利しました。
連合2-3帯広三条
本校選手は他校選手とのペアでダブルスに出場しました。始めて組むペアでしたが、久しぶりの女子ダブルスの出場で良い経験を積むことが出来ました。
連合2-3旭川龍谷
惜しくも敗北しました。本校選手はシングルスで出場しました。
女子は1勝2敗で初日を終え、上位進出をかけて引き続きリーグ戦を行います。
男子は予選Bリーグを1位で突破し、2日目は上位トーナメントに進出しました。特に参加選手男子11名全員が試合に出場することができ、普段団体戦に出場しない選手も経験を積めたのは大きな収穫でした。
次回は2日目の様子を報告いたします。
(バドミントン)3年生を送る会
2月16日(日)に3年生を送る会を行いましたので、その様子を報告いたします。
第1部は1~3年生と顧問で3ダブルスの団体戦を行いました。
笑顔あり、熱戦ありで、楽しんで試合を行っていました。
表彰式の様子です。大会長の顧問からトロフィーや賞品が渡されました。
1・2年生から卒業記念品を3年生に贈呈しました。熱い抱擁も見られました。
第2部は晩御飯を食べました。ここから参加したマネージャーにも卒業記念品を贈呈しました。
最後に3年生から一言もらいました。新天地での益々の活躍を祈っています。
今年度は全ての活動をコロナ前に戻すことが出来ました。
これからもより良い部活動を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
(バドミントン)東北海道バドミントン選手権大会2日目少年男子ダブルス
2月1日(土)から2日(日)にかけて北見市で開催された東北海道バドミントン選手権大会に少年男子単複で参加しました。今回は2日(日)に行われた少年男子ダブルスの様子を報告いたします。
試合前の様子です。経験を積み、上位大会でも落ち着いた様子が見られます。
初回戦 帯広工業 2-0 武修館
本日初戦に加え、初めてのサブアリーナに戸惑う部分もありましたが、ストレートで勝利しました。
3回戦 帯広工業 2-0 中標津
メインアリーナに戻っての試合でしたが、安定した試合運びでストレート勝利です。
準々決勝 帯広工業 2-0 帯広一中
強豪中学生との対戦で、両ペアとも声を出して活気のある試合でした。
中盤リードされる場面もありましたが、後半の集中力に勝りストレート勝利です。
準決勝 帯広工業 2-0 帯広大谷
勢いよく攻撃してストレートで勝ちました。これで決勝進出です。
決勝 帯広工業 0-2 CBBC白糠
決勝戦は強豪との対戦となりました。
揺さぶりを重視したラリーで相手を崩す場面を多く作りましたが、上手く立て直されてしまい敗退しました。
新井は昨年は山内と、今年は川瀬とのペアで2年連続の準優勝です。
表彰の様子です。本大会では少年男子シングルスベスト8、少年男子ダブルス準優勝の結果でした。
冬季の練習の成果がダブルスでの好成績につながったと感じます。
今後は今大会での課題を踏まえて、来年度に向けて練習に励みますので、応援よろしくお願いいたします。
(バドミントン)東北海道バドミントン選手権大会1日目少年男子シングルス
2月1日(土)から2日(日)にかけて北見市で開催された東北海道バドミントン選手権大会に少年男子単複で参加しました。今回は1日(土)に行われた少年男子シングルスの様子を報告いたします。
開会式の様子です。今回の大会は一般や年代別も併せて開催されます。
初戦 帯広工業 2-0 北見商業
先日の北北海道大会の男子シングルス1回戦と同じ対戦になりました。
普段と違う体育館でしたが、落ち着いたラリーで勝利しました。
3回戦 帯広工業 2-0 網走桂陽
長いラリーも見られましたが、緩急を生かした配球で勝利しました。
準々決勝 帯広工業 0-2 CBBC白糠
強豪との対戦で相手の巧みな技術と配球に食らいつきましたが、健闘及ばず敗退しました。
結果、少年男子シングルスはベスト8となりました。
強豪との対戦で課題を見つけることができ、良い経験を積むことができました。
次回は2日目の少年男子ダブルスの様子を報告いたします。
(バドミントン)第57回北海道高等学校新人バドミントン大会北北海道大会個人戦
1月15日(水)から18日(土)にかけて深川市総合体育館で開催された第57回北海道高等学校新人バドミントン大会北北海道大会に男子団体、男子単複で参加しました。今回は17日(金)と18日(土)に行われた男子ダブルスと男子シングルスの様子を報告いたします。
男子ダブルス1回戦 帯広工業 1-2 旭川北
男子ダブルスは旭川地区1位の旭川北高校ペアとの対戦でした。
ファイナルゲームまでもつれ込む熱戦でしたが、健闘及ばず敗退しました。
男子シングルス1回戦 帯広工業 2-0 北見商業
ダブルスから時間が空き調整が難しい面もありましたが、落ち着いてプレーを行い、ストレートで勝利しました。
この勝利で最終日18日(土)の試合に進出です。
男子シングルス2回戦 帯広工業 0-2 旭川実業
第4シードの強豪旭川実業との対戦でした。
途中リードする場面もありましたが、相手の巧みな配球に逆転され敗退しました。
新井はベスト16で敗退となり、対戦相手はその後も勝ち進み準優勝の結果を残しました。
本大会では男子団体ベスト8、男子ダブルス初戦敗退、男子シングルスベスト16の結果となりました。
まだまだ3年生と比べて未熟な面が多く見られ、課題の残る内容となりました。
一方で、新チームで初めて参加した全道大会団体戦で、初戦をストレート勝利できたこと、旭川実業から1マッチをとれたことは大きな収穫でした。
次は2月1日(土)、2日(日)の東北海道大会に向けて頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
(バドミントン)第57回北海道高等学校新人バドミントン大会北北海道大会開会式・団体戦
1月15日(水)から18日(土)にかけて深川市総合体育館で開催された第57回北海道高等学校新人バドミントン大会北北海道大会に男子団体、男子単複で参加しました。今回は開会式と男子団体の様子を報告いたします。
開会式の様子です。
15日(水)は公式練習と開会式を行いました。公式練習では、選手はシャトルの見え方や打点の確認を意識しました。
16日(木)は団体戦が行われました。
初戦 帯広工業 3-0 滝川
勝利しました。緊張で硬くなる場面もありましたが、危なげなく勝利しました。
準々決勝は第1シードの旭川実業と対戦です。円陣を組んで気持ちを高めます。
準々決勝 帯広工業 1-3 旭川実業
健闘及ばず敗退しましたが、第2ダブルスは勢いのある攻撃で勝利を収めることができました。
団体戦は北北海道ベスト8の成績となりました。緊張から硬くなる場面もありましたが、選手は声を出して積極的にプレーしていました。特に強豪旭川実業から1マッチを奪えたことは大きな収穫で、選手にとっても大きな自信となりました。
次回は個人戦男子ダブルス・シングルスの様子を報告いたします。
(バドミントン)JR北海道バドミントン部強化練習会
1月11日(土)から12日(日)まで開催されたJR北海道バドミントン部強化練習会に、本校より新井・川瀬が参加しましたので、その様子を報告いたします。
両日ともに同じ流れで行いました。
最初にウォーミングアップでランやステップを行い、身体を動かします。
次に基礎打ちから課題練習を行いました。
「レシーブから前に入り攻撃の陣形をつくる」や「攻撃を継続する」を課題として行いました。
最後にゲーム練習を行い、合間の時間には選手が自主的に実業団選手や大学生にお願いして技術指導を受けました。
2日間という短い時間でしたが、選手は積極的に実業団選手や大学生の指導を受けたことで充実した練習になりました。この成果を生かして北北海道大会で良い試合をしたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします。
(バドミントン)新人戦団体戦詳報
先日お知らせした全十勝高校新人バドミントン選手権大会兼第57回北海道高等学校新人バドミントン大会北北海道大会予選団体戦の詳細をお知らせします。
1回戦 工業3-0広尾
この試合は出場選手全員が団体戦初出場でした。
緊張でガチガチな時もありましたが無事勝利しました。
2回戦 工業3-0清水
ダブルス重視のオーダーで戦い、落ち着いてストレートで勝利しました。
この勝利でベスト4進出となり、全道大会出場権を得ました。
準決勝から円陣を組み、気持ちを盛り上げて試合に臨みます。
準決勝 工業3-2帯広北
3-2の勝利で決勝進出を決めました。
第三シングルスまでもつれましたが、選手は粘り強いプレーで試合に勝利しました。
第二ダブルスと第一シングルスは失いましたが、どちらもファイナルゲームの熱戦でした。
試合後の様子です。笑顔は一丸となって戦った充実感からでしょうか。
次戦はいよいよ決勝戦です。
決勝 工業0-3帯広大谷
応援やアドバイスなどチーム一丸となって戦いましたが、健闘及ばす敗退しました。
本団体戦は定期試験直後でコンディションが厳しいなかでの試合でしたが、選手は粘り強いプレーで準優勝の成績を残すことが出来ました。
なかでも団体メンバー全員が試合に出場でき、団体戦の経験を積めたことが最大の収穫です。
また、団体メンバー外の選手も応援や得点版など全力でバックアップしてくれるなど、まさしく「チーム帯工」の団結力で勝ち取った準優勝といえます。
全道大会でもチーム一丸となって頑張りますので応援よろしくお願いいたします!
(バドミントン)全十勝高校新人バドミントン選手権大会兼第57回北海道高等学校新人バドミントン大会北北海道大会団体予選結果
12月7日に行われた全十勝高校新人バドミントン選手権大会兼第57回北海道高等学校新人バドミントン大会北北海道大会団体予選の結果をお知らせします。
結果は、準優勝となりました。十勝の第2代表として1月16日から深川で行われる第57回北海道高等学校新人バドミントン大会 兼第53回全国高等学校選抜バドミントン大会北北海道予選会出場します。男子ダブルス、男子シングルスともに応援よろしくお願いします。
(バドミントン)第1回 NORTH-FIRST CUP~中高交流大会~
11月16日(土)に帯広北高等学校にて開催された第1回NORTH-FIRST CUP~中高交流大会~に工業AチームとBチームの2チームが参加しましたので、その様子を報告いたします。
この交流会は中高の交流とレベルアップを図る目的で開催されました。釧根地区からもチームが参加し、普段打つことのない選手とラリーをする良い機会となりました。
試合の様子です。試合は2複3単の団体戦で実施されました。高校生にとっては新チームとなって初めての団体戦となります。特に1年生は初めての団体戦出場でしたので、とても良い経験になりました。2年生にとっても主力としての団体戦は初めての選手が多く、プレッシャーのかかる試合を経験することが出来ました。
結果はAチーム予選2位、Bチーム予選3位となりました。選抜地区予選から1週間後のため主力選手はコンディションが厳しく、思うような結果は残せませんでした。しかし、多くの試合を重ねることで、12月の団体戦に向けての成果や課題をじっくりと分析することが出来ました。
12月7日(土)には選抜地区予選の団体戦があります。この経験を生かして良い成績を残せるように頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
(バドミントン)令和6年度 全十勝高校新人バドミントン選手権大会 兼 第57回 北海道高等学校 新人バドミントン大会北北海道大会十勝地区予選会
11月9日(土)から10日(日)まで帯広柏葉高等学校と帯広の森体育館にて開催された令和6年度 全十勝高校新人バドミントン選手権大会 兼 第57回 北海道高等学校 新人バドミントン大会北北海道大会十勝地区予選会に参加しましたので、その様子を報告いたします。
初日は、男子は帯広柏葉高校体育館、女子は帯広の森体育館でダブルス全試合、シングルスベスト16決めまで実施しました。
初日の様子です。3年生が来てくれてベンチでアドバイスをしてくれました。
男子の新井・川瀬のダブルスが3位入賞となり全道大会と東北海道大会の出場を決めました。
新井と川瀬はシングルスでもベスト16に残り、2日目に進出しました。
2日目の帯広の森体育館でのシングルスの様子です。昨日に引き続き3年生がベンチからアドバイスをしてくれます。
新井が激戦を制して5位を勝ち取り全道大会と東北海道大会の出場権を獲得し、川瀬は長いラリーに耐えて13位の結果をおさめました。
単複の全道大会出場者です。十勝地区の男子では帯広大谷高校以外で唯一本校が単複で出場権を獲得しました。
12月の団体戦に向けてさらなるレベルアップを図りますので今後とも応援よろしくお願いいたします。
(バドミントン)第57回十勝毎日新聞社杯争奪全十勝高校秋季バドミントン大会
9月14日(土)から15日(日)まで帯広三条高等学校と札内スポーツセンターにて開催された第57回十勝毎日新聞社杯争奪全十勝高校秋季バドミントン大会に参加しましたので、その様子を報告いたします。
初日は帯広三条高等学校体育館で実施されました。開会式の様子です。
ダブルスから競技が始まりました。新井・川瀬ペアが5位に進出したほか、2ペアがベスト16に進出しました。
続けてシングルスが行われ、新井と山本が2日目に進出しました。
2日目は札内スポーツセンターで実施されました。
駆けつけた3年生もベンチに入り、的確なアドバイスで背中を押します。
熱戦の結果、シングルスは新井が7位、山本が13位となりました。
今大会では夏季大会の結果をこえることができず、厳しい結果となりました。
11月には全道出場権がかかる新人戦があります。
残り2か月と短い期間ですがさらなるレベルアップを図りますので応援よろしくお願いいたします。
(バドミントン)第60回工農定期戦
8月28日(水)に第60回工農定期戦が開催されました。本校バドミントン部も帯広農業高等学校バドミントン部と対戦いたしましたので、その様子を報告いたします。
全体の開会式の様子です。朝のSHR後に帯広農業高等学校グラウンドに移動して行われました。
会場となる本校に戻り、設営・ウォーミングアップ後に試合の開始です。
試合は3複7単の10マッチで行われ、本校が全勝でした。
試合後の挨拶の様子です。
本校部員は当番校として部員は設営・後片付け・審判に頑張ってくれました。
2週間後には秋季大会があります。夏季大会をこえる結果を出せるように頑張りますので応援よろしくお願いいたします。
(バドミントン)北海道バドミントン選手権大会2・3日目
8月15日(木)から17日(土)に伊達市で開催された北海度バドミントン選手権大会に参加しました。
本記事では16日(金)から17日(土)に行われた一般男子ダブルスと高校男子シングルスの様子をお知らせいたします。
一般男子ダブルス1回戦 帯広工業0-2札幌大
大学生のレベルの高いラリーに一生懸命食らいつきましたが敗退しました。
高校男子シングルス1回戦 帯広工業2-0札幌龍谷
高校男子シングルスの1回戦は前日のダブルスで敗北した選手との対戦となりました。
相手を揺さぶりながら我慢してラリーを続け、ダブルスのリベンジに成功しました。
2回戦 帯広工業2-0標茶
釧根地区1位との対戦でしたが、落ち着いてラリーを行い勝利しました。
この勝利で全道ベスト16と3日目への進出を果たしました。
3回戦 帯広工業0-2大谷室蘭
大会3日目に進出して3回戦に臨みます。ダブルスでもベスト8に進出した強豪に、一進一退のラリーで最後まで競りましたが敗退となりました。
対戦した選手は全道4位入賞を果たしました。
本大会では新井がシングルスで全道ベスト16に進出し、3日目まで残る成果を残しました。
また、全員が強豪との試合や観戦によって貴重な経験や学びを得ることができました。
9月には秋季大会があります。少しでも良い成績を残せるように頑張りますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。
(バドミントン)北海道バドミントン選手権大会1日目
8月15日(木)から17日(土)に伊達市で開催された北海度バドミントン選手権大会に参加しました。本校からは高校男子ダブルスに新井・川瀬組、高校男子シングルスに新井、一般男子ダブルスに山内・經堂組が出場しました。
本記事では15日(木)に行われた公式練習・開会式・高校男子ダブルスの様子をお知らせいたします。
公式練習の様子です。普段練習しない体育館なのでコートやヒッティングの感覚を調整します。
開会式の様子です。終了後、競技が始まり、新井・川瀬ペアの登場です。
1回戦 帯広工業2-0函館有斗
このペアでは初の全道大会でしたが、落ち着いて相手に対応して勝利しました。
2回戦 帯広工業0-2札幌龍谷
第2シードとの対戦です。始めは圧倒されたスピードにも徐々に慣れ、2ゲーム目は好ラリーを見せましたが敗退しました。
勝った札幌龍谷ペアはその後も勝ち進み、4位に入賞しました。本校にとっても全道上位のペアとの対戦は良い経験と刺激になりました。
次回は一般男子ダブルスと高校男子シングルスの様子を報告いたします。
(バドミントン)中学生部活動体験
8月4日(日)に本校体育館にて中学生対象の部活動体験を実施いたしました。その様子を報告いたします。
部活動体験には中学生23名と保護者5名の合計28名が参加しました。
最初に本日の流れと帯工バドミントン部の紹介をしました。
各自でストレッチを行い、基礎打ちです。高校生と中学生が打ち合い、積極的に交流する姿も見られました。
ダブルスの様子です。高校生の胸を借りて楽しんでプレーしていました。
シングルスです。汗だくになりながらも、コートを駆け回っていました。
30試合程度行いましたが、熱戦も多く高校生・中学生ともに良い経験となりました。
中学生は自主性をもって積極的に行動し、日常の取り組みの素晴らしさが感じられました。
皆さんと一緒にバドミントンをしたいと感じた一日でしたので、帯工を選択肢の一つに入れてもらえれば幸いです。
(バドミントン)北海道選手権十勝地区予選会で男子シングルス1部3位入賞
7月20日(土)~7月21日(日)に帯広の森体育館と札内スポーツセンターにて開催されました北海道バドミントン選手権大会十勝地区予選会に参加しました。その様子をお知らせいたします。
男子ダブルスでは、3年生の引退により今大会からペアを組む新井・川瀬組が5位となり、全道大会出場権を獲得しました。
シングルス1部では前田と新井が2日目まで勝ち残り、前田はベスト16の成績を収めました。
新井は準々決勝をファイナルゲームの激闘で制し、3位入賞を果たすとともに全道大会の出場権を獲得しました。
3年生の部では、山内・經堂組が準優勝で全道出場権を獲得したほか、西村がシングルス・ダブルスともにベスト4に進出しました。3年生は高体連大会のプレッシャーから解放され、伸び伸びとバドミントンを楽しんでいました。
今大会は世代交代後初めての大会でしたが、どの選手にも多くの収穫と伸びしろを感じさせる内容でした。
また、男子ダブルスで新井・川瀬組、男子シングルスで新井、3年生男子ダブルスで山内・經堂組がそれぞれ8月15日(木)~8月17日(土)に開催される北海道バドミントン選手権大会の出場権を獲得しました。
全道大会でも良い結果を残せるように頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
(バドミントン)高体連全道大会男子ダブルス
6月11日(火)から14日(金)まで札幌市北ガスアリーナにて開催されている高体連全道大会に参加しました。
今回は13日(木)に実施された男子ダブルスの様子を報告いたします。
本校からは山内・新井組が参加しました。
1回戦 帯広工業 2-0 釧路湖陵
落ち着いてプレーして勝利しました。
団体戦と同じく応援で選手を盛り上げ、 選手もガッツポーズで気持ちを出して戦います。
2回戦 帯広工業 0-2 旭川実業
気持ちを前面に出して戦いましたが、健闘及ばすベスト16で敗退しました。
リスクを負って積極的に仕掛けた2ゲーム目は高速ラリーを繰り広げ、今年1番の試合を行ってくれました。
対戦した旭川実業ペアは北北海道で優勝しました。
ミーティング後、サプライズで部員全員からの色紙をマネージャーに贈呈しました。
マネージャーのきめ細かな心配りがバドミントン部の円滑な活動を支えてくれました。ありがとうございました。
最後に3年生で写真撮影をしました。
今大会で本校は男子団体北北海道3位(冬夏連続)、男子ダブルスベスト16の結果を残しました。
これで3年生の活動は一区切りとなります。
新チームでも良い結果を残せるように頑張りますので、新チームの応援よろしくお願いいたします。
(バドミントン)高体連全道大会団体戦
6月11日(火)から14日(金)まで札幌市北ガスアリーナにて開催されている高体連全道大会に参加しました。
今回は団体戦の様子を報告いたします。
試合前の挨拶の様子です。毎試合前に遠征メンバー全員で円陣を組み、気持ちを一つにします。
1回戦 帯広工業 3-0 武修館
勝利しました。第1ダブルスは5月の全道大会と同じ対戦となり、2-0でリベンジに成功しました。
準々決勝 帯広工業 3-1 深川西
勝利しました。本日初登場の2年生は緊張していましたが、3年生が力強くフォローしていました。
ベンチも応援で後押しします。
これでベスト4進出を決め、準決勝の相手は第1シードの旭川実業です。
この試合も円陣で闘志を高めます。
準決勝 帯広工業 0-3 旭川実業
健闘及ばず敗退しましたが、選手は臆することなく全力でプレーしていました。
対戦した旭川実業は北北海道優勝を果たしました。
表彰の様子です。
団体戦は冬の選抜に引き続いて北北海道3位の成績となり、冬夏連続の全道団体3位入賞は初の快挙となりました。
また、ベンチメンバー全員が出場して勝ち上がることができ、2年生にとっても良い経験となりました。
次回は個人戦男子ダブルスの様子を報告いたします。
(バドミントン)高体連全道大会公式練習・開会式
6月11日(火)から14日(金)まで札幌市北ガスアリーナにて開催されている高体連全道大会に参加しました。
今回は公式練習から開会式の様子を報告いたします。
公式練習の様子です。会場の特徴を探りながら練習しています。
また複数の試合球を使用してメーカーによる飛び方の違いも確認しました。
勝利目指して細心の準備を心がけました。
開会式の様子です。
次回は12日(水)に行われました団体戦の様子をお伝えします。
(バドミントン)全道壮行会
6月7日(金)7時間目に本校体育館にて全道壮行会が行われました。その様子をお知らせいたします。
入場から整列の様子です。
整列して部長山内より決意表明です。
退場の様子です。
全道大会は6月11日(火)~6月14日(金)に札幌市の北ガスアリーナで開催されます。
1つでも上に行けるように頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
(バドミントン)JR北海道バドミントン部強化練習会
6月1日(土)2日(日)に十勝バドミントン協会主催で開催されたJR北海道バドミントン部強化練習会に山内と新井が参加しました。その様子をお伝えします。
今回の強化練習は高体連全道大会に向けて個人戦出場権を獲得した選手を対象に実施されました。
全体集合して挨拶です。
ダイナミックストレッチやステップで体を温めます。
基礎打ちの後は試合を行い、実業団選手に胸を借りて初日は終了しました。
2日目は午前中に行われました。
初日と同じくダイナミックストレッチやステップで体を温めます。
ノック練習でダブルスの3球目の打ち方や配球について指導を受けました。
JR北海道の方々がノック出しと指導を行ってくださり、短い時間で技術向上ができました。
続けてJR北海道の方々との試合を行い、練習した技術を実戦で使えるように意識しました。
シングルスの試合も行いました。
試合の合間にもノック練習を行い、前衛の技術を学びます。
定期試験明けのため調子を取り戻しながらのプレーとなりましたが、様々な方々のご指導を受け、選手たちもレベルアップを実感できる良い強化練習となりました。
ご指導に報いるためにも、全道大会でも良い結果を残せるように頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
(バドミントン)高体連大会シングルス
5月23日(木)から25日(土)に開催されている高体連大会に参加しました。本記事では25日(土)に行われたシングルスの様子をお知らせいたします。
男子シングルスでは西村、新井がベスト8に進出し、經堂が初戦を突破して優勝した第1シードと対戦しました。
女子シングルスでは今井が出場し、帯広北高校と対戦しました。
シングルスの様子です。
また、複数の試合が同時に入るため監督・コーチに加えて選手もコーチングシートに入り、選手を支えます。
うちわで風を送ったり、アドバイスをして勝利を目指します。
3日間の熱戦の結果、男子団体が準優勝、男子ダブルス山内・新井組が3位に入賞し、全道大会への出場権を獲得しました。
団体戦表彰の様子です。
男子ダブルス表彰の様子です。
最後に全員で記念撮影をしました。
全道大会は6月11日(火)~6月14日(金)に札幌市の北ガスアリーナで開催されます。
全道大会でも上位を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
(バドミントン)高体連大会ダブルス
5月23日(木)から25日(土)に開催されている高体連大会に参加しまいた。本記事では24日(金)に行われたダブルスの様子をお知らせいたします。
男子ダブルスで西村・川瀬組と福井・入澤組がベスト8に進出し、山内・新井組が3位入賞しました。
山内・新井組は全道大会出場権を獲得しました。
ダブルスの様子です。
白熱した試合にチーム一丸で戦います。
応援の様子です。
次回は最終日のシングルスの様子をお伝えします。
(バドミントン)高体連大会団体戦
5月23日(木)から25日(土)に開催されている高体連大会に参加しております。23日(木)の団体戦の様子をお知らせいたします。
整列してあいさつの様子です。
試合前に円陣を組んで士気を高めます。
ダブルス山内・新井組
ダブルス西村・川瀬組
ダブルス福井・入澤組
ダブルス西村・新井組
ダブルス山内・川瀬組
シングルス福井
シングルス山本
観客席からの応援で選手を後押しします。
本校は1回戦はシードのため2回戦からの登場となりました。
2回戦 工業3-0音更
準々決勝 工業3-0士幌
準決勝 工業3-0柏葉
と順調にストレートで勝ち進み、決勝に進出しました。
決勝の帯広大谷高校には健闘及ばす0-3で敗退しましたが、準優勝となり6月に札幌で開催される全道大会出場権を獲得しました。
個人戦でも全道大会出場権を獲得できるよう頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
(バドミントン)高体連壮行会
5月14日(火)1時間目に本校体育館にて高体連壮行会が行われました。その様子をお知らせいたします。
入場の様子です。
整列して部長より決意表明です。
退場の様子です。
高体連大会は5月23日(木)~25日(土)によつ葉アリーナ十勝で開催されます。
全道大会出場権を獲得できるよう頑張りますので、応援よろしくお願いいたします
(バドミントン)第78回国民スポーツ大会バドミントン競技北海道予選会 兼 令和6年度北海道体育大会バドミントン競技会 その2
5月9日から12日に開催されている第78回国民スポーツ大会バドミントン競技北海道予選会 兼 令和6年度北海道体育大会バドミントン競技会に山内・新井組のダブルスと新井のシングルスが参加しております。その様子をお知らせいたします。
11日はシングルスが行われました。
シングルスの様子です。
健闘及ばず旭川実業高校に1-2で敗退しました。
ダブルス、シングルスともに悔しい結果でしたが、この経験を高体連に活かしたいと思います。
応援ありがとうございました。
(バドミントン)第78回国民スポーツ大会バドミントン競技北海道予選会 兼 令和6年度北海道体育大会バドミントン競技会
5月9日から12日に開催されている第78回国民スポーツ大会バドミントン競技北海道予選会 兼 令和6年度北海道体育大会バドミントン競技会に山内・新井組のダブルスと新井のシングルスが参加しております。その様子をお知らせいたします。
9日は公式練習とダブルスの1回戦が行われました。
公式練習の様子です。
開会式の後にダブルスの1回戦が行われました。
健闘及ばず武州館高等学校に0-2で敗退しました。
11日にはシングルスが行われます。引き続き頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
(バドミントン)第4回関根・及川講習会
5月5日に第4回関根・及川講習会を開催しました。その様子をお伝えいたします。
ゴールデンウイーク中にもかかわらず関根・山田2名のOBが後輩のために指導をしてくれました。
最初に体幹トレーニングを行ったあと7to3を行いました。
前2点ハンドノック。
後ろ1点前2点、後ろ2点前1点の3点ハンドノック。
1点返し。
先輩と試合をしてアドバイスいただきました。
最後に2人から全体講評をいただき第4回関根・及川講習会が終了しました。
先輩たちの貴重な休日を後輩達のために割いていただき、本当にありがとうございました。また次回もお願いいたします。
(バドミントン)春季大会の結果が、十勝毎日新聞に掲載されました。
先日お伝えしました春季大会の結果が、4月24日の十勝毎日新聞に掲載されましたのでお知らせいたします。
十勝管内公立高校において、男子は本校のみがダブルスとシングルス共に5月9日より開催されます全道大会に出場します。その様子もお伝えしますので応援よろしくお願いいたします。
(バドミントン)第14回小林純幸杯争奪全十勝高校春季バドミントン大会 兼 国民スポーツ大会バドミントン競技北海道予選会十勝地区予選会
4月20日と21日に第14回 小林純幸杯争奪全十勝高校春季バドミントン大会兼国民スポーツ大会バドミントン競技北海道予選会十勝地区予選会が開催されました。その様子をお知らせいたします。
男子ダブルスは12組出場。山内・新井組が3位に入賞し、帯工としては3大会連続北海道大会に出場します。
国民スポーツ大会はこれで4年連続全道大会出場となり、同一ペアが2年連続出場を果たしました。
男子シングルスは新井が、第5代表でシングルス全道大会出場です。新井はシングルス初出場となります。今大会の全道大会出場は2年ぶりとなります。
高体連に弾みがつきました。今後も良い結果を出せるよう精進いたします。
(バドミントン)部・局紹介
4月10日に部・局紹介が行われました。その様子をお伝えします。
バドミントン部の紹介はキャプテンが、部活動の様子を伝えるという形式で行います。
今年度はそれだけでなく、後ろでシャトルを打ってバドミントンのテクニックを披露しました。
更に初の試みとして女子部員が、部活動の紹介を行いました。
最後にこちらも初の試みで、マネージャが部活動を紹介しました。
例年にない試みで部員が更に増えてくれることと思われます。
春季大会まであと10日足らず、良い結果を残せるよう練習に励みます。
(バドミントン)新顧問紹介
令和6年4月1日に赴任した桐山先生が、本校バドミントン部員に新顧問着任挨拶をしました。
釧根地区で長くバドミントンの指導をし、この度故郷である十勝に戻ってきました。中学生から現在まで選手としてもバドミントンを続けてきた方です。
新年度本校バドミントン部は、新しい体制でスタートします。今後とも、よろしくお願いいたします。
(バドミントン)頑張らないバドミントン講習会
3月24日、帯広北高バドミントン部と合同で「頑張らないバドミントン」講習会を行いました。その様子をお伝えします。
講師の須田祥充様はバドミントン通販ショップを経営される傍ら、各地で講習会等も行っておられる方です。今回縁あってバドミントン講習会をお願いしました。
午前中の練習は帯広北高で行われました。
最初にアップやステップの方法を教えていただきました。
基礎打ちのアレンジを教えていただきました。
ネット前のショットの打ち方を教えていただきました。
マネージャーが動画撮影を行いながら、練習内容を記録しています。
午後の練習は会場を本校に移して行われました。
ノックを主体にヘアピンの打ち方などを学びました。
遠路はるばる十勝帯広にお越しいただきありがとうございました。またこのような機会があれば是非バドミントン講習会をお願いいたします。
〒080-0872
北海道帯広市清流西2丁目8番地1
TEL:0155-48-5650
FAX:0155-48-2680