学校の出来事

学校の出来事

帯工文化祭 1日目

 文化祭1日目が開祭しました。オープニングムービー、生徒会長と校長先生からの挨拶、吹奏楽による演奏、生徒会ダンス・企画と開祭式が行われました。次に、各クラスのファッションパフォーマンスが行われました。この後、学科の学年代表による力比べ、パワーフォースが行われます。ハーネスを体に装着し、弾力性のある綱をつけて引っ張り合う競技です。

また、夕方17時50分からは、各クラスの行灯山車をクラスで引っ張り4.7kmを歩きます。その後は花火が打ち上げられます。花火は一般の方は校地内に入ることができないので注意してください。

明日は、10時から13時30分まで一般公開があります。模擬店販売、縁日、実習棟公開、前庭企画等があります。この日のために全校生徒は一生懸命準備をしてきました。地域、保護者の皆さん生徒へ引き続き応援よろしくお願いいたします。また、学校行事を通して、本校生徒はいっそうの成長をしています。ぜひ、明日ご来校ください。

 

  

  

  

  

    

 

野球全校応援

6月30日(日)全国高等学校野球選手権大会北北海道大会十勝支部予選決勝 

帯広工業 VS 白樺学園

今年は事前に有志での応援団を募り全校応援練習も行い、気合い十分で全校応援を行いました。当日は天候にも恵まれ、十勝らしい陽気となりました。投手陣粘りの好投や堅い守り、二回の2死満塁など、とても見応えがあり応援にも熱が入りました。保護者の皆様、応援団、吹奏楽部の皆さんをはじめ生徒・教職員全校一丸となった力強い応援は、野球部の選手の皆さんにも届いていたようです。残念ながら試合は0-5と敗戦してしまいましたが、最後は両校でのエール交換もあり爽やかな1日となりました。

当日の様子を掲載いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全道大会・高野連十勝支部壮行会

 本日7校時、体育館で全道大会・高野連十勝支部壮行会を行いました。吹奏楽部の演奏による入退場、教頭先生、生徒会長から激励の言葉、挨拶をもらい全校生徒で校歌斉唱を行いました。

 空手部・弓道部・卓球部・バトミントン部・陸上球技部・水泳の皆さんは十勝地区の代表として全道大会に出場します。自信を持って全力で競技にのぞんでください。また、野球部の皆さんは日頃の練習、他校との練習試合、今週末の札幌地区遠征などの研鑽の成果を発揮してくれることを期待しています。3年生は高校生活集大成として臨み、1・2年生は先輩を助け、伝統を引きつぎ今後も活躍をしてください。全校生徒、職員一同応援しています。保護者の皆様も今後とも、部活動へのご理解と応援よろしくお願いします。

  

  

  

    

高体連壮行会

 本日1校時、体育館にて高体連集約大会出場者壮行会を実施しました。

学校長、生徒会会長の激励の言葉、各部代表者の決意表明、校歌斉唱と行いました。

 早くも今週から始まる部、来週から始まる部が多くあります。本校当番校業務の部活動もあります。大会運営がうまくいくように早い段階から、担当者が準備を進めています。

 参加部活はアーチェリー部・空手部・弓道部・剣道部・サッカー部・ソフトテニス部・卓球部・バスケットボール部・バトミントン部・バレーボール部・陸上部になります。

 3年生は今大会が最後に引退する生徒もいます。今までの練習を大事にして、悔いにないよう力を出し切って欲しいです。全校生徒、保護者、教職員一同応援しています。

  

   

   

 

 

対面式・部局紹介

 本日、体育館で全校生徒が集まり、対面式、部局紹介が行われました。

 はじめに、対面式では校長先生、生徒会会長からのお話がありました。次に各クラス代表先輩方が学校やクラスの様子を話してくれました。部活動紹介では、各部局が工夫を凝らし、スライド、実演、口頭、寸劇での紹介がありました。先輩方の新入生に対する優しさや歓迎が伝わってきました。新入生の皆さんは、先輩方の話を参考にして、これからの学校生活をよりよく過ごしてほしいです。

  

  

  

  

  

 

入学式

 本日、入学式が挙行されました。新入生の緊張と期待が伝わってきました。

 式の始まる前には、吹奏楽による演奏があり、保護者の皆さんからの温かい拍手がありました。

 校長先生の入学許可宣言、式辞、新入生宣誓と続きました。新入生、教職員一同、一丸となって帯広工業高等学校の歴史を作っていきたいです。様々な教育活動において保護者のご理解とご協力をいただけるように邁進していきます。よろしくお願いいたします。

  

  

  

  

  

  

 

 

 

新年度始業式・着任式

 本日より新学期が始まりました。気持ちを新たに学校生活を送ってほしいです。

 校長先生から着任者紹介がありました。また、着任者からの挨拶と抱負のお話がありました。

始業式では、校長先生から在校生に対してお話がありました。「信頼される人になることは、信頼される

ものづくりにつながります。」そのためにはどう学校生活を送っていくかをお話しされていました。

 生徒の皆さんは、学校生活を通してしっかりと実践を積んでほしいです。

また、新しく着任した教職員と共に帯広工業高等学校の伝統を作っていってほしいです。