環境土木科からのお知らせ

(環境土木)1年生札内川における環境学習

9月3日(火)環境土木科1年生は環境学習の一環で札内川(相生中島ワンド)へ測量実習に行ってきました。到着の様子からご覧ください。

まずは十勝川中流部市民協働会議のみなさんとのご挨拶です。

1日の全体説明から作業内容の説明、体調管理や緊急時における様々な注意事項についてのお話をいただいた後、ほとんどの生徒が初めての体験だった胴長の着用です。

最後にライフジャケットを装着して実習の始まりです。

授業で学んだ知識と実習で得た経験を生かす場面ですが、生徒は真剣に取り組んでおります。

 

いよいよ、先ほど着用しました胴長が活躍する川への入水です。この日は天気が良く気温も高めだったので川の中での作業は気持ちが良かったみたいです。

校内での実習とは違う自然環境での測量を体験したことで、いろいろと考えさせられることが多かったと思います。まだまだ続く後半の作業に入る前に昼食と休憩です。

計測したあらゆる数値を記録にとって終了しました。

 

十勝川中流部市民協働会議のみなさん、大変お世話になりました。

ありがとうございました!