図書局
(図書局)学校祭一般公開:図書局展示が大盛況!
7月12日(土)学校祭2日目の一般公開では、本校会議室にて図書局の展示が行われ多くの方にご来場いただきました。今年の図書局展示は、局員たちが趣向を凝らした様々な企画で来場者の方々に楽しんでいただきました。
・展示内容
・図書だより「としょねっと」の展示:図書局が発行している「としょねっと」のバックナンバーや最新号を展示し、日頃の活動を紹介しました。
・「としょねっと」紹介本の展示:「としょねっと」で紹介された本がずらりと並び、来場者は興味心身に手にとっていました。
・木のしおり展示と体験コーナー:建築からご提供いただいた端材を利用して、図書局員が手作りした温かみのある木のしおりを展示。さらに、来場者の皆様にも実際に木のしおり作りを体験できるコーナーを設け、多くの方々にご参加いただきました。オリジナルのしおり作りに夢中になる来場者の姿も見られました。
・七夕短冊コーナー:七夕の笹が設置され、来場者は思い重いの願い事を短冊に書いて飾り付け。色とりどりの短冊が笹を彩り、会場は華やかな雰囲気に包まれました。
校長先生も願い事を!
どのコーナーも大盛況で、特に木のしおり作り体験にはたくさんの笑顔があふれていました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。来年も皆様に楽しんでいただけるような企画を準備して、お待ちしております!
(図書局)令和7年度北海道高等学校文化連盟十勝支部 図書実務講習会が盛況のうちに終了しました!
6月13日(金)、十勝管内の高校図書局員・図書委員約120名が集い、「図書局実務講習会」が開催されました。本校が当番校を務め、図書局員一人ひとりがそれぞれの役割を担い、準備から運営まで積極的に取り組みました。
午前中は、帯広畜産大学人間科学研究部門准教授 ロメロ・イサミ先生をお招きして『世界の図書館・史料館』と題した全体講演を参加者全員で聴講しました。ロメロ先生が世界各地の図書館事情について、宗教や外交について先生の経験も交えながら、生徒にもわかりやすい言葉でお話をしてくださいました。
午後の分科会では、参加生徒が3つの分科会に分かれ、普段の活動ではなかなか交流できない他校の図書局員との活発な意見交換が行われました。
分科会では、以下のようなテーマで活発な活動が行われました。
分科会①「まわしよみ新聞を楽しもう」
参加者同士で新聞記事を読み合い、記事を切り抜き、感想を共有することで、新たな視点や発見が生まれました。
分科会②「木のしおりに刻む、お気に入りの物語」
持ち寄ったお気に入りの本の物語を木のしおりに描き、読書体験をより豊かなものにしました。
分科会③「やってみよう!おはなし会」
おはなし会の実践を通して、読み聞かせの楽しさや奥深さを学びました。
参加した生徒たちは、他校の生徒との交流を通して多くの刺激を受け、図書局活動への意欲を一層高めたようです。
本校の生徒たちも、今回の運営を通して、企画力や実行力、そしてチームワークの大切さを学ぶ貴重な経験となりました。
今回講師をお引き受けくださった先生方、またご参加いただいた図書局・図書委員の皆様、そして引率の先生方、誠にありがとうございました。皆様のおかげで、講習会は大変実り多い時間となりました。厚く御礼申し上げます。
(図書局)「としょねっと」が帯広市図書館に展示中です!
現在、帯広市図書館ヤングアダルトコーナーにて本校図書局の生徒たちが制作した図書だより「としょねっと」が展示されています。
「としょねっと」では、本校にて最近入荷した新刊と生徒たちが選んだおすすめの本を紹介しています。なんと!図書だより紙面にて紹介した本も、実際に帯広市図書館にて展示していただいております!
生徒たちが一生懸命作った「としょねっと」を読んでいただくことで、新たな読書の扉を開いていただけるのでないかと思います。また、他校の図書局員が制作した図書だよりも見られるファイルも展示されています。それぞれの学校の個性あふれる図書だよりを見比べるのも面白いかもしれません。
ぜひこの機会に帯広市図書館へ足をお運びいただき、図書だよりを通して新たな本の魅力に触れてみてはいかがでしょうか。
(図書局)新しいこと始めませんか?
帯広もだいぶ暖かくなってきましたね!
帯工図書館では、皆様の「何か新しいことを始めたい」という気持ちを応援するため、ヒントとなりそうな本を集めた展示を行っています。
「最近なんだかマンネリだな…」「新しい趣味を見つけたい」「スキルアップのために何か学びたい」
そんな風に感じているあなたに、きっと新しい扉を開くきっかけとなる一冊が見つかるはず。
趣味、学び、暮らし、…様々なジャンルの本をご用意しています。
ぜひこの機会に図書館にお越しいただき、あなたらしい「新しいこと」を見つけてみませんか?
皆様のご来館を心よりお待ちしております!
(図書局)本屋大賞と新入生へのおすすめ本コーナー
図書館では、ただいま「2025年 本屋大賞」の展示をおこなっています!
今年度の受賞作は、阿部 暁子さん原作の『カフネ』(講談社)に決定しましたね!
今後購入していきたいと考えていますが、それまでの間、本屋大賞を受賞した数々の名作たちと出会ってみませんか?帯工図書館では歴代の受賞作を展示貸出ししていますので、この機会に是非お立ち寄りください。
図書館には、新しい本も続々と仲間入りしています。特に、4月に入学したばかりの新入生の皆さん!新しい生活への期待とともに、きっとたくさんの「?」が生まれてることでしょう。そんな皆さんにぜひ手に取ってほしい、おすすめの新刊を選んで展示・貸し出ししています。
この中には、皆さんの興味や関心に応える一冊がきっと見つかるはずです!新しい友達との会話のきっかけに、授業で学んだことをさらに深く知るために、ちょっぴり疲れた心を癒す物語、未来の自分を見つけるヒントなどなど、様々なジャンルの本を取り揃えています。
図書館は、静かに本と向き合うだけでなく、新しい発見や出会いがある場所です。どうぞ気軽に足を運んで、たくさんの本との出会いを楽しんでください。皆さんの図書館ライフが、より豊かで実り多いものになるよう、心から願っています!
〒080-0872
北海道帯広市清流西2丁目8番地1
TEL:0155-48-5650
FAX:0155-48-2680