図書局 ブログ

図書局

(図書局)絵本読み聞かせ講習会

 1月31日(金)本校図書館にて、2年建築科 今井李瑚さんに講師となってもらい「絵本読み聞かせ講習会」を行いました。李瑚さんには、図書局員の前で大型絵本「からすのパンやさん」(かこさとし 絵・作 偕成社)の読み聞かせをしていただきました。

 「からすのパンやさん」は子どもたちの大好きな様々な形をしたパンが登場し、30年以上にわたって子どもたちを中心に大人にも人気のある絵本です。その愛らしいパンと共に聞き手の想像力をかき立てる李瑚さんの読み聞かせを図書局員は夢中になりながら聞いている姿が印象的でした。

 また、当日は李瑚さんのお父様であり、帯広第二ひまわり幼稚園副園長でもいらっしゃる今井宏昌PTA会長もサプライズでお越しいただきました。絵本の読み聞かせについて、絵本選びやどのように読めばよいのか等、実際に絵本を読んでいただき、また保育現場の現状をお話しいただきながら、とても丁寧にわかりやすく教えていただきました。そして更に帯広第二ひまわり幼稚園にて読み聞かせをしてほしいというありがたいお話もいただき、読み聞かせを練習する大いなる目的もできました。

 今井宏昌PTA会長、李瑚さん、図書局のためにお時間を作っていただきありがとうございました!

 

(図書局)本の福袋を貸し出しています!

新年あけましておめでとうございます。

昨年は、たくさんの皆さんにご利用いただきましてありがとうございました。今年も多くの皆さんに図書館に足を運んでいただけるように工夫し、愛される図書館になるよう図書局員共々頑張っていきたいと思っております。

さて、ただ今図書館では、「開運!本の福袋」と題しまして福袋の貸出をしております!袋には「新」「金」「愛」など中身のヒントになるようなワードが書いてありますが、何が入っているのかは借りてからのお楽しみ~♪すでに、「恋」「禁」等何点かは貸し出されていきました!

普段、自分が選ばない本にチャレンジするチャンスです!是非、この機会に借りてみてくださいね!

(図書局)秋の展示をしています!

帯工図書館では、図書局員が秋の模様替えを行い、ただ今秋真っ盛りです!

 

 

 

 

 

 

 

 

図書局員が秋におすすめの本をイメージして撮った写真とともにお気に入りのフレーズを紹介しています。なかなか素敵な出来映えですので、秋の夜長に図書局員チョイスの本、いかがですか?

  

 

 

 

 

 

 

 

(図書局)図書委員研究集会に参加しました!

10月8日(火)とかちプラザで行われました図書委員研究集会に参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の研究集会は、昨年同様ビブリオバトル十勝大会でした。本校では、毎年夏休み明け「ビブリオバトル帯工杯」と銘打って図書局内でビブリオバトル大会を行っておりますが、その成果を試す良い機会となりました。

結果は、3D大竹口が得票数1位で見事チャンプ(最優秀賞)に選ばれました!大竹口は昨年もチャンプを獲りましたので今回2連覇となりました。来月11月4日(月)札幌の北海学園大学で行われる「高校生ビブリオバトル北海道大会」にも出場します。

皆さん、応援よろしくお願いいたします!

(図書局)ビブリオバトル大会をおこないました!

 図書局では、夏休み明けの8月27日(火)・28日(水)・30日(金)・9月3日(火)の4日間、「ビブリオバトル大会」をおこないました。

 「ビブリオバトル」とは、公式ルールに基づいて、自分のお気に入りの本の魅力を限られた時間(たいていは5分)内で、自分の言葉で発表する「本の紹介コミュニケーションゲーム」です。

 図書局員は夏休み中に読んだ本や自分のお気に入りの本を、自分の言葉でその魅力を余すところなく紹介していました。どの本の紹介もとてもよく工夫されていて、読んでみたくなる本ばかりでした。

 ビブリオバトルは、本の紹介だけではなく発表者それぞれの考え方やものの見方等個性も垣間見え、様々な楽しみ方や発見があると感じました。今後も機会があればおこなっていきたいと思っています。