サッカー部
審判講習会
本校1年生対象にサッカーユース新規4級審判講習会(4月27日(日)実技、4月30日(水)座学)を行いました。実技では副審の細かい所作や姿勢、座学では競技規則の確認をしました。
このあと、春季フェスティバルで各自経験を積み、連休明けからの道東ブロックリーグで審判員デビュー予定です。競技者から信頼される審判員を目指します。
第1回筋力測定会
4月23日(水)今年度の第1回筋力測定会を実施しました。自分の身体の状態を知ることで意識的に効率よく身体作りに励んでもらいたいと思います。
帯工サッカー部 祝新入生入部
帯工サッカー部は21名の新入部員(マネージャーを含)を迎え総勢48名となりました。今年の1年生は元気いっぱいで、より一層楽しい雰囲気のチームになっています。これからの活躍を期待したいと思います。
2025年 道東ブロックリーグ1部 開幕
4月12日(土)2025年道東ブロックリーグ1部が開幕しました。長年目標にしていた舞台ということもあり、帯工イレブンは戦う気持ちを前面に出し帯広緑陽高校と対戦しました。結果は完敗に終わりましたが、1部リーグの強度・精度を感じることができたので、普段の練習から意識して1部の基準に到達できるよう取り組んでいきます。今後とも応援よろしくお願いいたします。
2025年練習開始(帯工杯)
1月8日(水)に帯工サッカー部の2025年初蹴りとして、第5回帯工杯を行いました。参加した部員はフットサルを楽しみつつも、勝負にこだわる姿勢もあり白熱した大会となりました。4月からは目標だった『道東ブロックリーグ1部』という舞台で戦うことになりました。まずは『1部残留』を目標にしっかりと練習をしていきます。
(サッカー部)第36回全道ユース(U-17)フットサル選手権大会十勝予選
12月7日(土)8日(日)よつ葉アリーナ・池田町体育館にて、第36回全道ユース(U-17)フットサル選手権大会十勝予選が行われました。初日は予選リーグが行われ、1勝1敗で予選リーグ2位となり、決勝トーナメント進出となりました。決勝トーナメント1回戦帯広北と対戦し、0-1で敗退しました。部員は普段の練習の成果をしっかりと発揮してくれましたが、あと一歩及ばずでした。今後は1月のプレイヤーズカップに向けて、引き続き日々の練習を大切に取り組みます。応援に来てくださった皆様ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
(サッカー部)グランド締め
11月9日(土)にシーズン終了に伴い、グラウンド締めを行いました。ゴールネットを外し、雪上サッカーのためのコンテナ内整理、部室の清掃等を部員全員でシーズンを無事終了できたことに感謝をして作業をしました。終了後は、1、2年生で昨年に引き続きソフトボールをして楽しみました。このあとはフットサルに切り替わります。保護者の皆様には送迎等ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
(サッカー部)選手権支部予選
8月24日(土)帯広の森球技場にて第103回全国高校サッカー選手権大会十勝地区予選がありました。1回戦、帯広柏葉高校と対戦し1-3で敗退しました。当日は30度を超える気温となりましたが、6月から取り組んできた暑熱馴化や、工業大会での経験が活き試合終了まで足を止めることなく戦うことができました。今回の大会で得られた、自信と課題を整理して今後の道東ブロックリーグや新人戦に向けて練習に励みます。
(サッカー部)R6工業大会
8月5日(月)~8日(木)の日程で第15回全道工業高等学校サッカー大会(日高合宿)に参加しました。今合宿は【チーム力強化・人間性の向上・全道の工業高校の生徒との交流】を目的に毎年参加しています。今年は2チームで参加しましたが、人数がギリギリだったため厳しい試合が続きましたがその分、部員は逞しく成長してくれました。また、朝から晩まで仲間たちと過ごすことで、チームの団結が深まり、人としての成長も出来たと思います。
今回の合宿で学んだ事を部活動や学校生活に活かしてほしいです。
(サッカー部)高体連結果報告
5月22日(水)音更町サッカー場にて高体連十勝支部予選の1回戦があり、帯広三条高校と対戦をしました。試合は前後半戦い、0-0で終え延長戦に突入し1点勝ち越され、結果0-1で敗退となりました。工業はベンチを含め試合終了まで全員で戦い、持てる力を全部出し切ってプレーをしました。シーズンに入ってからケガ人が相次ぎ不安を抱えながらの大会となってしまいましたが、最後まで諦めない素晴らしい姿を見せてくれました。保護者の皆様方には日頃から部活動にご理解とご協力をいただき感謝いたします。ありがとうございました。
(サッカー部)新入生審判練習
4月27日(土)に1年生対象に審判の実技練習会を行いました。副審の細かい所作やポジショニング等を確認しました。練習会ではデモンストレーターとして2年生に協力してもらい、オフサイドやタッチジャッジの判定の再現をしてくれました。今後1年生は、地区FAや道東BLの審判を担当していきます。「さすが帯工生」と言われるぐらい上達してほしいです。
(サッカー部)新入生練習開始
昨日から、新入生が活動を開始しました。マネージャーのかけ声もあり、部員は張り切って練習に取り組んでいました。
今週の日曜日から道東BLが始まります。来月には高体連支部大会が行われます。部員、顧問一丸となって取り組み、向かっていきます。保護者の皆様にはいつも活動にご理解いただき、ありがとうございます。今後も引き続き、応援よろしくお願いいたします。
(サッカー部)新入生入部オリエンテーション
昨日、サッカー部入部説明会を行いました。
男子生徒15名、女子マネージャー1名が入部してくれました。
入部に際して、注意事項、年間の部費、ジャージ採寸、緊急連絡先交換を行いました。
今後の新入生の活躍を期待しています。グラウンドでの活動風景もHPに載せていきたいです。
サッカー部新入生の皆さん、生徒、顧問一同歓迎いたします。
令和5年度サッカー部(昨年度)活動報告
1月12日(金)プレイヤーズカップが行われ、A(2年生)B(1年生)2チーム参加しました。Aチームは予選リーグ3戦全勝、Bチームは1勝2敗で敗退でした。Aチームは決勝トーナメントで帯広柏葉Aと対戦し、1-2で敗退しベスト8でした。A、Bともに普段の練習の成果、今後の課題を得られる良い大会となりました。このあとはフットサルからサッカーへ切り替えて練習となります。高体連に向けて引き続き練習に励みます、今後とも応援よろしくお願いいたします。
12月25日(月)に第4回帯工杯が行われました。この大会は年内最後の体育館練習に実施している部内のレクリエーション大会です。豪華景品を目指して部員は「厳しく・楽しく」大会に参加していました。これで体育館練習は年内最後となりました。保護者の皆様には日頃から遅い時間の迎え等ご協力をいただき、ありがとうございます。体育館練習は3月まで続きます。このあともご協力いただく場面が多々あるかと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。
12月9日(土)10日(日)よつ葉アリーナにて全道ユースフットサル大会十勝予選が行われました。予選リーグを1勝1分(対帯広柏葉:1-1・対帯北フットサル部:5-3)で1位通過しましたが、決勝トーナメント1回戦で帯広三条と対戦し0-1で敗退をしました。今大会で得られた課題を練習で改善して、来年のプレイヤーズカップ、高体連につなげられるように頑張ります。今後とも応援をよろしくお願いいたします。
11月11日(土)グラウンド締めとなり、部員全員で部室掃除、道具の整理をした後に毎年恒例のレクリエーションをしました。今年度は1年生チーム、2年生チームに分かれてソフトボールをして楽しみました。今後はフットサルに切り替わりますが、引き続き『楽しく・厳しく』練習に励みたいと思います。
本校サッカー部は、8月27日(日)、12時から全国高校サッカー選手権大会十勝地区予選に参加してきました。第2回戦、柏葉高校と対戦し、0-2で敗退しました。
サッカー部員は新チームになって、放課後の練習、BL参戦、夏休み合宿(工業大会)、連日の暑い中、選手権大会を目標にして練習を重ねてきました。また、保護者の皆様におかれては、日頃からの部活動に、ご理解をいただきお礼を申し上げます。応援、差し入れ、ありがとうございます。
今大会で得た経験を活かし10月の新人戦に向けて進んで行きます。今後とも応援お願いいたします。
8月5日(土)から8日(火)までの日程で第14回全道工業高等学校サッカー大会(日高合宿)に参加してきました。この大会は『チーム力強化・人間性の向上・全道の工業高校の生徒との交流』を目的としています。大会期間中の天候は不順でしたが、体調不良者も出ず無事終了することが出来ました。生徒たちは厳しい大会日程の中でも持ち前の元気とチームワークでしっかりと成長してくれました。このあとの選手権予選に向けて良い合宿となりました。
5月26日準決勝(代表決定戦)帯広大谷高校と対戦し0-6で敗退し、3位(2年連続)が確定しました。27日順位戦で帯広緑陽高校に0-4で負け高体連が終了しました。1回戦で強豪の白樺学園高校に勝ち、勢いに乗って2回戦芽室高校に勝ち、大谷高校に挑みましたが見事にはね返されました。本校は3年生中心のチームでしたが、最後まで全力で戦ってくれたので悔いはないと思います。
この経験は今後の学校生活や社会人になったとき、活きてくると思います。また、日頃から保護者、OBの皆様には多くのご協力、応援、ご声援をいただきありがとうございました。
高体連二回戦は5月25日12時から、芽室高等学校と対戦しました。2-1で勝ちました。明日26日10時から、大谷高等学校と対戦します。全道出場がかかった大事な試合です。皆様の応援のおかげで、ここまで来れました。明日もよろしくお願いたします。
速報です。令和5年度第76回北海道高等学校サッカー選手権大会十勝支部予選、一回戦が5月24日12時から行われました。帯広工業高校対白樺学園高等学校の結果は3-2で一回戦突破しました。明日2回戦も12時から行われます。対戦相手は本日の14時からの試合結果で決まります。引き続き応援の方、よろしくお願いいたします。
5月2日(火)1年生対象にサッカーユース審判新規講習会を行いました。朝早くから実技、通常練習をはさみ、午後から座学とタイトな日程にも関わらず1年生は意欲的に参加してくれました。今後、道東ブロックリーグやFAリーグ等の副審、4審で稼働していくことになります。競技規則の理解を深め、プレーに活かしてもらいたいです。また、審判にも興味を持ち上級を目指す部員が出てくると嬉しいです。
春は出会いと、別れの季節です。新入生12名が入部して、新たに活動を開始しました。新入生の力、サッカー部の新たな雰囲気、部活動を通して成長して行く事を期待しています。写真を掲載します。雰囲気が少しでも伝わると幸いです。
〒080-0872
北海道帯広市清流西2丁目8番地1
TEL:0155-48-5650
FAX:0155-48-2680