バドミントン部 ブログ

バドミントン部

(バドミントン)第27回北海道高校生バドミントンスプリングキャンプ1日目

3月29日(金)~31日(日)に旭川市にて開催された第27回北海道高校生バドミントンスプリングキャンプに参加しました。今回は初日の様子を報告いたします。

公式練習の様子です。このキャンプは全道各地から高校が集まって行う大規模な団体戦です。

女子は旭川農業高校、旭川工業高校、旭川西高校との連合チームで参加しました。

開会式の様子です。今回は男女別会場で試合を行いました。

男子は初日4チームでの予選リーグ、2日目と3日目は決勝トーナメントと決勝リーグを行いました。

女子は8チームでの団体戦を3日間で行いました。

帯広工業3-2北海道栄

早朝移動からの初戦でしたが、3-0のストレートで勝利を確定させて第2・第3シングルスにつなげることができました。

第2シングルスと第3シングルスの選手は、団体戦初出場で緊張していましたが積極的なラリーをしていました。

帯広工業5-0旭川永嶺

順調に勝利しました。第3シングルスの選手は、団体戦初出場で緊張していましたが勝利しました。

これで2位以上が確定して上位トーナメント進出が決定し、次戦が1位通過をかけての試合です。

帯広工業4-1札幌静修

躍動感あふれるプレーで勝利しました。厳しい戦いが予想されるリーグでしたが、3戦全勝で予選リーグを1位通過しました。

 

連合5-0富良野

女子は別会場でのリーグ戦を連合チームで出場しました。本校選手はシングルスで出場して勝利しました。

連合2-3帯広三条

本校選手は他校選手とのペアでダブルスに出場しました。始めて組むペアでしたが、久しぶりの女子ダブルスの出場で良い経験を積むことが出来ました。

 

連合2-3旭川龍谷

惜しくも敗北しました。本校選手はシングルスで出場しました。

女子は1勝2敗で初日を終え、上位進出をかけて引き続きリーグ戦を行います。

男子は予選Bリーグを1位で突破し、2日目は上位トーナメントに進出しました。特に参加選手男子11名全員が試合に出場することができ、普段団体戦に出場しない選手も経験を積めたのは大きな収穫でした。

次回は2日目の様子を報告いたします。

(バドミントン)3年生を送る会

2月16日(日)に3年生を送る会を行いましたので、その様子を報告いたします。

第1部は1~3年生と顧問で3ダブルスの団体戦を行いました。

笑顔あり、熱戦ありで、楽しんで試合を行っていました。

表彰式の様子です。大会長の顧問からトロフィーや賞品が渡されました。

1・2年生から卒業記念品を3年生に贈呈しました。熱い抱擁も見られました。

第2部は晩御飯を食べました。ここから参加したマネージャーにも卒業記念品を贈呈しました。

最後に3年生から一言もらいました。新天地での益々の活躍を祈っています。

今年度は全ての活動をコロナ前に戻すことが出来ました。

これからもより良い部活動を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

(バドミントン)東北海道バドミントン選手権大会2日目少年男子ダブルス

2月1日(土)から2日(日)にかけて北見市で開催された東北海道バドミントン選手権大会に少年男子単複で参加しました。今回は2日(日)に行われた少年男子ダブルスの様子を報告いたします。

試合前の様子です。経験を積み、上位大会でも落ち着いた様子が見られます。

初回戦 帯広工業 2-0 武修館

本日初戦に加え、初めてのサブアリーナに戸惑う部分もありましたが、ストレートで勝利しました。

3回戦 帯広工業 2-0 中標津

メインアリーナに戻っての試合でしたが、安定した試合運びでストレート勝利です。

 

準々決勝 帯広工業 2-0 帯広一中

強豪中学生との対戦で、両ペアとも声を出して活気のある試合でした。

中盤リードされる場面もありましたが、後半の集中力に勝りストレート勝利です。

準決勝 帯広工業 2-0 帯広大谷

勢いよく攻撃してストレートで勝ちました。これで決勝進出です。

決勝 帯広工業 0-2 CBBC白糠

決勝戦は強豪との対戦となりました。

揺さぶりを重視したラリーで相手を崩す場面を多く作りましたが、上手く立て直されてしまい敗退しました。

新井は昨年は山内と、今年は川瀬とのペアで2年連続の準優勝です。

表彰の様子です。本大会では少年男子シングルスベスト8、少年男子ダブルス準優勝の結果でした。

冬季の練習の成果がダブルスでの好成績につながったと感じます。

今後は今大会での課題を踏まえて、来年度に向けて練習に励みますので、応援よろしくお願いいたします。

 

(バドミントン)東北海道バドミントン選手権大会1日目少年男子シングルス

2月1日(土)から2日(日)にかけて北見市で開催された東北海道バドミントン選手権大会に少年男子単複で参加しました。今回は1日(土)に行われた少年男子シングルスの様子を報告いたします。

開会式の様子です。今回の大会は一般や年代別も併せて開催されます。

初戦 帯広工業 2-0 北見商業

先日の北北海道大会の男子シングルス1回戦と同じ対戦になりました。

普段と違う体育館でしたが、落ち着いたラリーで勝利しました。

 

3回戦 帯広工業 2-0 網走桂陽

長いラリーも見られましたが、緩急を生かした配球で勝利しました。

準々決勝 帯広工業 0-2 CBBC白糠

強豪との対戦で相手の巧みな技術と配球に食らいつきましたが、健闘及ばず敗退しました。

結果、少年男子シングルスはベスト8となりました。

強豪との対戦で課題を見つけることができ、良い経験を積むことができました。

次回は2日目の少年男子ダブルスの様子を報告いたします。

(バドミントン)第57回北海道高等学校新人バドミントン大会北北海道大会個人戦

1月15日(水)から18日(土)にかけて深川市総合体育館で開催された第57回北海道高等学校新人バドミントン大会北北海道大会に男子団体、男子単複で参加しました。今回は17日(金)と18日(土)に行われた男子ダブルスと男子シングルスの様子を報告いたします。

男子ダブルス1回戦 帯広工業 1-2 旭川北

男子ダブルスは旭川地区1位の旭川北高校ペアとの対戦でした。

ファイナルゲームまでもつれ込む熱戦でしたが、健闘及ばず敗退しました。

男子シングルス1回戦 帯広工業 2-0 北見商業

ダブルスから時間が空き調整が難しい面もありましたが、落ち着いてプレーを行い、ストレートで勝利しました。

この勝利で最終日18日(土)の試合に進出です。

男子シングルス2回戦 帯広工業 0-2 旭川実業

第4シードの強豪旭川実業との対戦でした。

途中リードする場面もありましたが、相手の巧みな配球に逆転され敗退しました。

新井はベスト16で敗退となり、対戦相手はその後も勝ち進み準優勝の結果を残しました。

 

 本大会では男子団体ベスト8、男子ダブルス初戦敗退、男子シングルスベスト16の結果となりました。

まだまだ3年生と比べて未熟な面が多く見られ、課題の残る内容となりました。

一方で、新チームで初めて参加した全道大会団体戦で、初戦をストレート勝利できたこと、旭川実業から1マッチをとれたことは大きな収穫でした。

次は2月1日(土)、2日(日)の東北海道大会に向けて頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。