バレーボール部
(バレーボール部)選手権地区予選に出場!
9月27日(土)白樺学園高校体育館にて行われた「第78回全日本バレーボール高等学校選手権大会十勝地区予選会」に出場してきました。初日はブロックトーナメント戦です。
結果↓
トーナメント1回戦 帯工 対 帯広農業
20 - 25
18 - 25
トーナメント2回戦 帯工 対 白樺学園
7 - 25
12 - 25
最後は3年生2名も出ました。(3年間よく頑張りました。お疲れ様。)
2敗し、決勝リーグへは行けませんでした。
次の大会は12月。がんばれ。
(バレーボール部)理事長杯&横田杯に出場
新体制となり、管内試合初めての公式戦です。芽室町総合体育館で8月30日(土)に行われました。
結果です↓
1回戦 帯工 対 帯広柏葉
12 - 25
14 - 25
トーナメント形式だったため、1回戦敗退です。
9月の3連休、13日~15日に開催された「第16回横田忠義杯 北海道高等学校バレーボール大会」に今年も出場です。
結果です↓
リーグ戦1戦目 帯工 対 根室
25 - 21
28 - 26
2戦目 帯工 対 北見柏陽
14 - 25
10 - 25
3戦目 帯工 対 帯広農業
16 - 25
24 - 26
1勝2敗でトーナメント戦へ
トーナメント1回戦 帯工 対 稚内
21 - 25
22 - 25
残念ながら負けました。
最終日は練習ゲームです。
審判もやりました。様々なチームと対戦し、大変良い経験となりました。
まだまだ始まったばかり。練習だけでうまくなれると思えば大間違い!練習のない日と時間をどう過ごすか。
今後の動きに注目です。
(バレーボール部)約2ヶ月ぶりの農業!
工農定期戦開催に伴い、バレーボール部も帯広農業と戦いました。
農業とは約2ヶ月ぶりの試合です。>>前回<<
結果です↓
帯工 対 帯広農業
19 - 25
18 - 25
今年度もストレート負けです。
今週末は理事長杯!大会前に行えた貴重なゲームでした。
(バレーボール部)中学生の皆さんいらっしゃい!
昨日、部活動体験を実施しました。
今年は5名の中学生が来てくれました!
普段の練習に加わる形での体験となりました。
最後にはゲームも行いました。
中学生チーム 対 高校生チームでやってみました。あれっ!?
来年度入部したとき越されないよう頑張りましょう(笑)!
参加してくれた中学生の皆さん、ありがとうございました。ぜひ高校選びの参考にしてくれればと思います。
(バレーボール部)工業高校と対戦!
8月1日(金)~2日(土)、「第9回 北海道工業高等学校男子バレーボール大会」(通称:工業大会)に出場してきました。
この大会は全道の工業高校が集まり対戦する大会です。今年は札工・琴工・函工・旭工・北工・釧工・室工・苫工・小樽未来創造・旭実・帯工の11校が出場しました。
まだ、ポジションを模索状態でもあり色々と試しながら行うことで徐々にカタチが見えてきました。
初日は2ブロックに分かれての試合でした。結果です↓
1戦目 帯工 対 函館工業
7 - 25
24 - 25
2戦目 帯工 対 苫小牧工業
25 - 22
25 - 21
3戦目 帯工 対 北見工業
16 - 25
23 - 25
4戦目 帯工 対 札幌琴似工業
26 - 28
25 - 21
5戦目 帯工 対 旭川工業
8 - 25
16 - 25
1勝4敗でした。
そのため2日目は下位リーグでした。
1戦目 帯工 対 小樽未来創造
20 - 25
18 - 25
2戦目 帯工 対 室蘭工業
20 - 25
12 - 25
3戦目 帯工 対 札幌琴似工業
18 - 25
21 - 25
4戦目 帯工 対 苫小牧工業
18 - 25
17 - 25
負けた原因は何だ?技術的な面もあるかと思いますが、そのほかにも出てきたのでは?
得点を先取していても途中で追い越され負ける。そんな場面が多々ありました。ちょっとしたミスが積み重なると...
気持ちの緩み、連携、互いへの声かけ、基本的なことですが実際にコートに立つと難しいと思います。
日々の練習からの「意識」が重要となってきます。
〒080-0872
北海道帯広市清流西2丁目8番地1
TEL:0155-48-5650
FAX:0155-48-2680